スポンサードリンク



「自家焙煎珈琲 凡」(新宿)☆食べログ百名店のカフェの実力…


Collage_2023-04-22_17_46_47.jpg

ずっと気になっていたけれど、いけてなかったカフェ。
平日休みの日に行ってみることに。
地下への階段を降りてドアを開けると、左がテーブル席、右がカウンター席。
テーブル席が埋まっているのもあるけれど、
1人なので、奥のカウンター席へ。

カウンターの中にコーヒーを淹れる年配の男性一人、
注文を取ったり、片付けたりする女性スタッフが一人。
他の方の口コミによると、この男性がオーナーさんなのか。
女性スタッフの方が他のお客様の対応で忙しく、
なかなか私のオーダーをとってくれず。

すみません、と4,5回声をかけるも、耳が遠いのか、男性の耳には入らない模様。
女性スタッフはドアの向こうのレジにいるので、仕方なく、
高めの椅子を降りて、男性スタッフの近くに行って、声をかける。
ブレンドコーヒーを頼むのに、こんなに気をつかうなんて。
雰囲気の良いお店なので、あまり大声をあげて、皆さんの邪魔になるのも気が引ける。

ブレンドコーヒー1300円って、たか!と思いましたが、ポットで2杯は飲めます。
なので、まぁ、ありかな。
私はカップが並んだ棚の前だったので、ぼんやり棚のカップを眺めます。
そういえば、亀戸にもカップを選んで出してくれるところ、あったな。
素敵すぎて、こちらもレビューしてないかも。
また、いかなきゃ。

私のカップは花柄の黄色。
ウェッジウッド、2022年制作。
説明の書いた紙も一緒に来る。
去年、ということは、ウェッジウッドも毎年新作出しているのかな。
黄色は私のテーマカラー。
新卒で入った会社を辞めるとき、5つもらった花束は全て黄色かオレンジだった。

この日は多分、黒いワンピースだったと思うけど、
おじさまに何か感じ取られたか、単に、おじさまの気分だったのか。
ショートケーキも気になったけれど、さすがに初めてのお店で、
1900円のケーキとか、1人で頼めない。

1つ残念だったのは、ミルクを頼んだら、ポーションミルク(フレッシュ)がきたこと。
これだけこだわっているなら、ミルクをできれば温めて出してほしかった。
温めなくていいから、ポーションじゃないものを。。
結局、使いませんでした。
頼んだのに、ごめんなさい。

皆さんが迷っていたのがトイレ。
奥の左手にある本棚が扉になっている模様。
恵比寿のEDWを思い出す。
ESPRESSO D WORKS エスプレッソディーワークス(恵比寿)A − 平日ランチと本棚の奥の化粧室

私はカウンター席に座っていたから、態度がでかかったのか、
お客様にトイレどこだかわかりますか?と聞かれたりして、
「私も初めてなんで…あの本棚のあたりとか?」と適当に言ったら、
当たりだったらしい。
その後は、近くのテーブル席に座っているお客様が、迷っていたら、
声をかけてくれるようになったw

このお値段だし、再訪するかは微妙。
カウンターには傷つけないために、鞄とかは置かないで、と書いてあって、
何かと気をつかう。
平日空いているときなら、読書とかしに来ても良いのかも。
コーヒーは美味しいと思うし、ケーキは気になるけれど、
なんだか、落ち着かず。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:喫茶店 | 新宿西口駅新宿駅新宿三丁目駅



自家焙煎珈琲 凡喫茶店 / 新宿西口駅新宿駅新宿三丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



posted by よう at | カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「追分だんご本舗 新宿本店」☆私は豆大福が好き


Collage_2023-04-17_21_52_47.jpg

「追分だんご本舗 新宿本店」、2,3回行っていますが、好きだとレビューが遅れてしまう私。。。

このお店の豆大福、私は好きなのですが、売り切れてしまっていることも多いので、
早めにいくことをおすすめします。
とはいえ、先日私が行ったときは、季節限定の苺大福はありましたが、豆大福は販売前でした。
苺大福を優先して作ってるのかしら。
難しい。
みたらし団子とかは1本ずつケースに入っているので、単品購入もしやすい。

また、大人のみたらし団子は山椒が効いていて、みたらし好きだけど
お子様舌の夫には受けなかったようです。
それ以外のお団子などの和菓子も、レベルが高い。

ただ、日持ちがしないので、手土産にはその日に食べられる量じゃないと
難しいかもしれません。

「追分だんご本舗 新宿本店」は、いつもメニューに迷ってしまいます。
どうやらかき氷など、イートインもできる模様。美味しいんだろうな。
この時は豆大福も買う気満々だったので、ちょっと残念でしたが、
また次回リベンジしようと思います。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:甘味処 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅



追分だんご本舗 新宿本店甘味処 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4




posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「餅うどん 功刀屋 新宿御苑店(くぬぎや)」☆餅うどん?力うどん屋さん?!じゃなかった!


Collage_2023-04-17_21_58_05.jpg

私自身、力うどんのお店だと思い込んでいた功刀屋。
しかし、モチモチした歯応え?の麺を提供するうどん屋さんで、
力うどんはメニューにありませんでした。
週末のランチタイムに訪れました。

外に食券機があり、こちらでメニューを選択し、食券を購入します。
食券を持って席に着きます。
食券機のオーダーが、キッチンに自動で通じるようです。

豚肉のうどんを注文し、待っている間に店内を見渡していると、
カウンター席多め、二人席単位で、4人で座るのは難しいかも。
明太クリームうどんやチーズうどんなど、変わり種のメニューも美味しそう。

やってきた豚肉のうどんには、透き通ったスープにモチモチとした麺。
出汁もすっきり。
私は讃岐うどんで育ったため、柔らかい麺が好みですが、
このモチモチとした食感は新鮮でした。

ランチよりも夜の方がすいているようです。
一度食べてみたい、という方は夜がねらい目です。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:うどん | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅千駄ケ谷駅



餅うどん 功刀屋 新宿御苑店うどん / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅千駄ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「生ハム専門店 イベリ家 新宿御苑」☆絶品ランチ!生ハムバターライスとサラダ食べ放題!


Collage_2023-04-16_13_55_49.jpg

新宿御苑前にある「イベリ家」で、絶品ランチを味わってきました。
以前は13時ごろに飛び込みで行った際、満席で入れなかったこともありました。
今回は別のお店に行こうとしたら、予約でいっぱいで、
11時半頃飛び込みで、今回はカウンター席に座ることができました。

お天気悪くても、桜の季節の新宿御苑前、なめちゃいけませんでした。
はいれて良かった。
1階はキッチン?のようで、2階が客席になります。

その時のランチメニューは2種類のみで、1時間制。
ルイボスティーとサラダは食べ放題飲み放題です。
ランチメニューは、生ハムバターライスご飯かミートソースだったかな?パスタでした。
友達がパスタを選んだので、私はカロリー高いかなぁと思いつつも、
生ハムバターライスをチョイス。

サラダは、おかわりして、なるべく野菜をたくさんとります。
キアヌもあって、健康的。
パスタの麺は平打ち麺で、緑だったので、何かが練り込んであるのでしょうか。

生ハムバターライスは、生ハムを贅沢にバターライスといただきました。
美味しくない訳がない。
上にのっていた泡泡は卵白でしょうか。
ふんわり、満足。

1時間制ですが、1200円という価格は、とてもお得。
そして、食べログからランチの予約もできるので、行く人は予約していたほうが安心です。
生ハム好きな夫と次回も行ってみよう。
ぜひ、皆さんも足を運んでみてくださいね!
ごちそうさまでした。



関連ランキング:ダイニングバー | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅



生ハム専門店 イベリ家 新宿御苑ダイニングバー / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | 洋食系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「どら焼き専門店 文明堂 新宿工房」(新宿御苑前)☆やっと行けた!焼き立てどら焼き


519E8137-BD3B-454A-BC5D-36D76CAA604A.jpeg
平日のみの営業なので、なかなか行けなかったこちらの工房。
平日休みの日にやっと行けました。

奥は工場になっているらしく、手前の狭いスペースでどら焼き販売しています。
三笠山のようなどら焼きかと思っていたら、小ぶりなどら焼き。
そして、その分お値段もお手ごろ。

定番あんこと季節限定のごま餡。
ごま餡には文明堂のマスコットも焼き印されています。
どら焼きにこの子がいてもいいのね。

折角、作り立てなので、その日のうちに食べなければ、
と普段は夜は甘いもの食べないのですが、いただきました。
小さめなので、安心?です。

お会計は現金のみです。
近所にあったらいいな。
週末もあいてたら、いいのにな。

また、いけるときにはいきたいです。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:どら焼き | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅



どら焼き専門店 文明堂 新宿工房どら焼き / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「文明堂 新宿本店」(新宿御苑前)☆いろんな和菓子が1つから


Collage_2023-04-09_11_06_49.jpg

今回は、新宿にある文明堂本店について紹介したいと思います。
私がこのお店を訪問したのは、2回目となります。
文明堂といえば、カステラも有名ですが、私はどら焼きが好きです。
どら焼き以外にも、ほかに気になる和菓子もあり、色々買いたいと思い訪れました。

1回目は、通常のどら焼きを購入しました。
どら焼きはしっとり、中のあんこも甘さがちょうどよくて、美味しい。
それ以外にも色々バラ購入したと思います。

2回目には、季節限定の桜餡のどら焼きを購入しました。
ピンク餡のどら焼きは、春らしく、どら焼きでも春を感じる。
お花見しながら食べたい。

また、ちょっとした御礼に詰め合わせパックも購入。
中には、季節限定の和菓子が入っています。

そして、ドラえもんどら焼きも。
子供がいる家庭には、子供が大好きなドラえもんどら焼きを購入することも多いです。
海外に行くとき、現地に住む友達の子供に持っていったことがあり、とても喜ばれました。
大人向けのどら焼きより、ちょっと甘いです。

文明堂のどら焼きは、和菓子はどれもおいしい。
また、こちらのお店はそれ以外の和菓子も色々あり、
手土産用にはもちろん、1つから購入でき、いろんな味を楽しめるお店です。
新宿御苑前に立ち寄った際には、ぜひ訪れてみてください。



関連ランキング:和菓子 | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅



文明堂 新宿本店和菓子 / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【蔵前・日本橋・大手町】お茶の後ランチ


コーチングを受けた後、ランチをするため、いくつかのエリアで
お店を探した時の記録。
コーチングではできるだけゆったりと話ができる空間が欲しい。

@蔵前
●お茶
・en cafe
結局ここにしました。
「en cafe」(蔵前)☆ママフレンドリー!居心地よすぎるカフェ

●ランチ
・TROIS CUIT ASANUMA
東京都台東区駒形2-1-7 MKビル 3F
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13196222/

ここに行きました。まだ、アップできておらず。
HPによると休日ランチは1800円〜みたいです。
https://www.trois-cuit.jp/

A日本橋エリア
●お茶
・上島珈琲店 COREDO日本橋店
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13004108/
上島珈琲、雰囲気が好きです。

・ピークスピークカフェ
東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋島屋 三井ビルディング 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13226923/

●ランチ
・中華香彩JASMINE口福厨房
東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋 B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13155101/

・TOYO
東京都中央区日本橋1-2-10 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13011456/

・鼎泰豐 日本橋店
東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ B2F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13000130/

B東京トーチ(日本橋、大手町、東京?)
https://tokyotorch.mec.co.jp/access/

●お茶
・TOFFEE tokyo
03-6281-9000
東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13262087/
タリーズもありそうです。

●ランチ
・TATA
050-5890-5320
東京都千代田区大手町2-6-4 TOKYO TORCH 常磐橋タワー 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13260081/

・フレンチ串揚げBEIGNET
050-5571-3295
東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13261027/

◆オプション
●お茶
星乃珈琲店 八重洲地下街店
03-6262-1688
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13262535/

東京駅そばで、星乃珈琲はゆったり席が多いので。

東京トーチ、行ってみたい。

「ふるや古賀音庵 幡ケ谷本店(ふるやこがねあん)」(幡ヶ谷)☆名物の胡麻団子だけじゃないよ!アマビエ上生菓子


Collage_2023-04-03_06_54_56.jpg

この辺行くときは必ずと言っていいほど、寄るお店。
この日はおはぎが売っていたので、ほぼ全種類購入。
お店の方に賞味期限は本日中ですが、大丈夫ですか?と念押しされる。

夫と食べるから大丈夫w。
その代わり、欲しかったごま団子、今回はお休み。

いろんな味、楽しめて満足。
この日も美味しくいただきました。
多分、前を通ってあいているときには必ず寄っている気がします。

馬肉料理の美味しい木本商店も近くです。
「純熊本産生馬刺専門店 木本商店」(幡ヶ谷)☆熊本愛を感じる馬刺し専門店!

ごちそうさまでした。

Collage202020-09-262021_20_00.jpg

友達からここの胡麻団子美味しいよ、残った胡麻はほうれん草の胡麻和えとかにしてもいいんだって!
という話を聞いていて、通りかかった時に寄りました。
レビューが遅れて、その後もに寄っているので、2回分まとめてレビューします。

まずは名物っぽい胡麻団子です。
確かに胡麻の中にお団子が埋まっています。
黒のすり胡麻は優しい甘さで美味しい。

柔らかいお団子と胡麻のマリアージュ。
口の中でとろけます。
御守りたくさんのでお団子を食べ終わった後も胡麻がたくさん残っています。
もったいないので言われたとおりにほうれん草に和えました。
ちょっと甘めの胡麻和えです。
ほうれん草は醤油と鰹節!という人はだめかもしれませんが、胡麻が美味しいので、
ほうれん草の胡麻和えもおいしくなります。

おはぎも売っていたので、久々に食べたい!と合わせて購入。
あんこのレベルが高いんですよね。
ちょうど通りかかって、ラッキーでした。

Collage202021-01-252013_18_40.jpg


そして、2回目の訪問。
この時は確か大福買いたかったのですが、閉店間際だったこともあり、全種類売切れ。
売切れとなると、欲しくなるけど、仕方ない。

コロナ禍、外に出るなら買え。
ということで、胡麻団子はあったけど、前回買ったし、新しいものを買おう!
と目に入ったのが、カラフルなアマビエ。
上生菓子になっている!きれい!

アマビエってきっとコロナがなければ、知らなかったと思います。
疫病退散、のコンセプトがみんなの祈りとマッチした。
そして、その祈りは上生菓子にも。

思わず購入。
上生菓子、練り切りと呼ばれ、お茶の時のお菓子が始まりのようですが、
美しく、季節のお花や生き物などを形作り、とにかく美しい。
作った人の思いや個性が現れるような気がします。
この後、インスタで「和菓子」とか「練り切り」「上生菓子」で探したら、
色々な美しい和菓子が出てきて、ちょっとはまってしまいました。

折角なので、もう一つくらい。
どら焼き好きの私。
目に入ったどら焼き数種類のうち、柚子どら焼きってなんだ?
変わり種どら焼き。
こちらも購入。ちょっと小ぶり。

アマビエは申し訳ないけれど、食べる前に半分に。
上生菓子だけでなく、スイーツ全般、太らないようオットと半分ずつ食べているので、毎回半分に。
中も美しく、なめらかなあんこ。
夫は半分しか見てないので、どんな絵姿だったか想像つかずw

どら焼きは柚子の香りがほんのり。
小さめなので、パクパクいけます。
小腹が空いたときはこれくらいの大きさが良いかも。
餡子好きには、やっぱり普通のどら焼きがいいな。
さっぱり好きの方にはおすすめです。

やっぱり全体的にクオリティが高い。
また、近くに行った時には何か買って帰ろう。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 幡ケ谷駅初台駅



ふるや古賀音庵 幡ケ谷本店和菓子 / 幡ケ谷駅初台駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4





posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恵比寿・渋谷でご飯の美味しいお店(月曜やっている)


飛び石連休となる平日月曜日に行くお店を探していました。
月曜休みのお店、多いー。
ご飯が美味しいお店、ということで、〆の親子丼とかが美味しそうなお店をピックアップ。

ネットで予約できるところを優先したので、下記になり、
迷っている間に予約も埋まり、ひない小町に行きました。
飛び石の月曜だと、電話したら、やってたかもしれませんが。

◆恵比寿
焼肉鳥
03-6712-2865
東京都渋谷区恵比寿南1-2-10 ヱビスユニオンビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13195809/

鉄板鍋きのした 恵比寿はなれ
050-5869-4850
東京都渋谷区恵比寿西1-16-8 ドロップイン代官山 B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13054703/

◆渋谷
旬彩鮮味 うのさと
03-3496-2087
東京都渋谷区宇田川町36-11
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13007482/

ひない小町 渋谷店
03-5459-7251
東京都渋谷区道玄坂1-15-11 龍昌ビル B1F・1F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13043926/
鳥系はやっぱり親子丼


「Nadoya no katte(ナドヤノカッテ)」(代々木上原)☆こだわり浅煎りコーヒーを古民家で


Collage_2023-04-01_14_00_34.jpg

都内でおしゃれなランチやカフェ巡りをするなら、代々木八幡のNadoya no katteも候補の一つ。
古民家を改装したつくりなのか、お庭が素敵で、代々木八幡の格之進Rtでランチした後に散歩がてら訪問。
「格之進Rt」☆代々木八幡・代々木公園駅近くの隠れた穴場!「格之進Rt」で美味しいお肉を

こでは浅煎りのハンドドリップのお店らしいけれど、深煎り好みの人は相談するといい。
私はラテ、夫は深煎りを普段好むと相談し、オススメされたものを注文。
たまたまかもだけど、一番高いのと2番目に高いのをオススメされる。
ひけなくてその通りに頼む私。
だって、夫のは1200円、私のが1000円する。
1杯が2人分のコーヒー代…。

夫の深煎りコーヒーは時間が経つほどに酸味が強くなり、飲みにくくなる。
夫はいつも砂糖を入れるので、もらいに行ったけど、置いてないと言われ、シュンとして戻ってくる…。
砂糖やミルクは邪道なのか。
私も最後は酸味が強すぎて、飲むのがつらかった。

私のコーヒーは普通に美味しかったが、値段相応の価値かはよくわからず。
コーヒーはよく飲む方なので、美味しくないのは分かるのだけど。
メニュー選びは注意が必要。
私が見たメニュー(レジのところにしかない)は、左にあるものが安いので、
コーヒーにこだわりがない人はじっくりメニューを見たほうが良い。
もっとリーズナブルなコーヒー選んでたら、評価も変わったのかもだけど。。

古民家の庭は天気が良いときには気持ちがいい。
室内も座れるみたいなので、雨の日もカフェとして利用できる。
室内から雨に濡れるお庭をみるのも風情がある

ハイソな気分で本格的なコーヒーが楽しみたいときには、Nadoya no katteはぜひ訪問してみてほしい。
ただし、砂糖やミルクはおいてないので注意しよう。
近所のワンコ連れがいたり、おばあちゃんちに来たような雰囲気もあって、とても居心地が良い。
また、週3日営業のため、訪問する日を確認した方が良いです。
ごちそうさまでした。。



関連ランキング:カフェ | 代々木上原駅幡ケ谷駅代々木八幡駅



Nadoya no katteカフェ / 代々木上原駅幡ケ谷駅代々木八幡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



posted by よう at | カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−