スポンサードリンク



「サムスンネ 」(新大久保)☆カモギョプサルの魅惑、極上グルメ体験


Collage_2023-08-06_15_48_50.jpg

このブログの下書き版として、音声配信のstandFM始めてみました。
音声配信を文字起こしして、chatGPTに読み込ませ、記事にしてみたのですが、
いかがでしょう?
是非、聞いたり読んだりして、比べてみてください。
初回の投稿がこちらの放送です。
サムスンネ☆大人のカモギョプサル

今回は、新大久保に位置する「サムスンネ」という、
絶品カモギョプサルを提供するお店をご紹介します。
サムギョプサルはお肉を焼きますが、その中でも特にカモさんのお肉を使用した、カモギョプサル。
駅から徒歩5分ほど?の場所に位置し、大通りを歩いていくと簡単に見つけることができます。
お店のオーナーであるお母さん(オモニ)が、主に焼肉を担当してくれますので、
焼くのが苦手な方でも安心して楽しむことができます。

カモギョプサルを美味しくいただくには、焼いた後に大根の酢漬けに巻いて食べること。
大根は薄くスライスされて酢漬けになっており、セットで提供されます。
キムチなどが韓国料理では最初に出てくることが多いですが、
こちらのお店でも同様に、他の小皿と一緒に大根が最初に出されます。
しかし、大根は後でカモギョプサルを巻くのに使うため、
最初は食べずに待つように言われます。

カモギョプサルが焼き上がったら、大根の酢漬けに巻いて食べるのです。
これは通常、サムギョプサルのサンチュやゴマの葉に巻いて食べるスタイルですが、
こちらのお店では大根の酢漬けがサンチュ代わりとなります。
この組み合わせは、さっぱりとした味わいで、驚くほど美味しいです。
お肉をたっぷり楽しむことができるのに、脂っこさがなく、食べやすい。

歳を重ねるごとに、お肉をたくさん食べることが難しくなってきましたが、
このカモギョプサルはその心配もなく、罪悪感なく美味しく楽しむことができました。
何度でも食べたくなるほどの魅力があります。
写真映えは全くしませんが、その分、大人にぴったりの逸品です。

また、ちょっと小腹が空いたので、海鮮チヂミも注文。
こちらも期待通りの美味しさで、満足度の高い食事を楽しむことができました。
お店には、後から来たお客さんがメニューも見ずに冷麺を注文した際に、
オモニが冷麺を食べに来たの!と不機嫌そうに突っ込む場面もありました。
あまり調べずに食べログ評価高そうだし、と入ったんだろうな。

「サムスンネ」は、絶品のカギョプサルを堪能できるお店として、
新大久保エリアで一押しです。
ぜひ一度足を運んで、カモギョプサルの魅力を味わってみてください。
お肉好きな方も、お肉を控えたい方にも、おすすめです。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:韓国料理 | 東新宿駅新大久保駅大久保駅



サムスンネ韓国料理 / 東新宿駅新大久保駅大久保駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Organic Tokyo Indian Restaurant & Bar」(六本木一丁目・麻布十番・六本木・神谷町)☆ナン、でか!次はビリヤニ


Collage_2023-06-10_22_09_12.jpg

たまに仕事でこの辺を通りかかるので、気になっていたこちらのお店へ。
現時点で、食べログ評価、高くないですが、実力に対して、低すぎる気がします。

有名なパン屋さん「メゾン ランドゥメンヌ麻布台」の並びです。
「メゾン ランドゥメンヌ 麻布台(MAISON LANDEMAINE)」(六本木・麻布十番)☆リッチなクロワッサンとカヌレ

カレーと思って入ったけれど、ビリヤニとかある。
初めてなので、基本のカレーを。
と、頼んでから気が付いたけど、今週ずっとランチがカレーだった。
忙しすぎて、お弁当を作るのが面倒で、毎日、野菜いっぱいキーマカレーになっていた。
のに、外食でもまたカレーのお店を選んでしまったショック。

気を取り直して、ベジタブルカレーを待つ。
店内は西欧系の外国人女性2名。
入った時は店員さんが見えなくて、奥の方までずんずん進み、厨房の中に声をかける。
好きな席に座っていいというので、適当に。

サラダとラッシーが先にやってきます。
ラッシーは食後がいいな。
と思ったら、後から来た男性一人客は最後に出されてた。
(しかし、これは店員さんが単に忘れてた疑惑も)

カレーとナンがやってきましたが…
「でか!!!」
お皿からはみ出して、先っぽは机の上についてます。
カレーの量に比べて、大きくないかい?
そして、カレーは水分少な目、ちょっと煮物っぽいというか。

批判しているのではなく、水分多めだと、ナンが吸ってくれるけど、
水分少な目だから、カレーが少なすぎやしないかい?と。
結論から言うと、完食したので、その心配はいらなかったのですが。
カレーとナンのバランスに気を付けながら、食べていたのですが、
うまく食べられましたw
ナンが美味しいのかも。

ちなみに、隣の外国人女性の1人は、「アルミホイルに包んで。持って帰るから」
というようなことを英語で話してて、お店の人がアルミホイルをビニールに入れて持ってきます。
それを、「ビニールはいらないわ(予想)」とアルミホイルだけを、片手に持って、
2人ともマイボトル持って、颯爽とお店を後にしました。
ヨーロッパは環境意識高いのかしら、と思った出来事。

私も残すなら、アルミホイル(申し訳ないが、私はビニール袋も)と内心思っていましたが、
完食したので、その出番はなく。
でも、お腹いっぱい過ぎて、その日は夕飯も食べられず。

ビリヤニとかも食べてみたい。
また、近くに行ったら再訪すると思います。
この辺はどこの駅からも近くはないけれど、美味しいお店が多くて、
レベル高いですね。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:インド料理 | 六本木一丁目駅麻布十番駅神谷町駅



Organic Tokyo Indian Restaurant & Barインド料理 / 六本木一丁目駅麻布十番駅神谷町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「土鍋カリーぼんた」(新宿)☆おにぎりorライス?悩む!和風だしのスープカレー


Collage_2023-05-22_08_02_19.jpg

「土鍋カリーぼんた」というスープカレー屋さんに行ってきました。
こちらはおにぎり屋さん系列のお店だそうです。
新宿駅からだと新宿三丁目を結ぶ地下街からサブナード方面に行き、さらに左折。
雨にはぬれずに行けますが、ちょっと歩くかも。

和風出汁のスープに、野菜たっぷりのカレー。
カレーとは別で、白米のライスやサフランライスを選ぶこともできますが、
かわりにおにぎりをつけることもできます。
カレーメニューとおにぎりメニューが分かれていて、何を選ぶか悩んでしまいます。

私はさばののったカレーとサフランライスを食べました。
夫は野菜カレーをチョイス。
ダイエット中のためか、珍しく肉系は頼まなかったようです。

和風だしのおいしいスープで、野菜も和風仕立て。
カレーはカロリーが高めですが、スープカレーなので、その罪悪感を中和してくれます。
カレーはパンチがあるイメージですが、和風のせいかほっこり優しい味。

隣のテーブルにいた中国人のカップルは、メニューを写真に撮って翻訳して選んでいました。
驚いたのは、カバンから唐辛子パウダーを2、3個取り出して、スープに入れていたことです。
真っ赤になったスープを見て、彼らは四川省から来たのか?と思わずにはいられません。

店内はそんなに広くありませんが、回転率も高く、おにぎりなどはテイクアウトもできるので、
気軽に立ち寄ることができます。
また行きたいお店が一つ増えました。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:カレー | 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅



土鍋カリーぼんたカレー / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「カレーの市民アルバ 秋葉原本店」☆秋葉原で人気の金沢カレー


20230102182209_p.jpg

多分行ったのは2回目なのですが、
まだレビューをしていなかったようです。
お昼を食べていなかったので、お腹がすいて、
元旦の17 時ぐらいに伺いました。
秋葉原、元旦から結構お店、あいてます。
確か、去年も夫に連れてこられたな。

カレーですから、回転は良いので、ちょうどお客さんが
出たところでタイミングよく入りました。
金沢のカレーなんですね。
私は迷わずほうれん草とトマトのカレーにします。
野菜を取りたいと思ってしまうのです。

私が自分でカレーを作る時、最近はトマト缶と
カレー粉でカレールーを使わないカレー作るようになりました。
野菜も取れるし、油分も少ない気がして安心して食べられます。
カレー好きの友達がおススメしてくれた、カルディのカレー粉を利用。

ということでどんな作り方をしているかは知りませんが、
トマト、ほうれん草のカレーは普通のカレーより、
野菜が取れるに違いない。
混んできたので、隣のテーブルで食べ終わった人は
ちょっとせかされていたり、ゆっくり会話を楽しみながら、
食べられる雰囲気ではありませんが、カレー自体はおいしくいただきました。

秋葉原でサクッと食べたいときにはお勧めです。
外に出たら5時過ぎだったと思うんですが、10人弱位待っていました。
回転率は早いですが、混んでいる時もありそうなので、
時間をずらしていくのが良いかもしれません。
ごちそうさまでした。




関連ランキング:カレーライス | 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅



カレーの市民アルバ 秋葉原本店カレーライス / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「東京ドミニカ(新宿ドミニカ)」(新宿三丁目)☆女子おひとりさまでも!地下にある美味しいスープカレー



Collage202020-07-172017_41_07.jpg

夫が好きなお店&駅近&新宿三丁目によく出没するということで、
何回か行っています。
が、初レビュー。
そして、夫は一人でいくぐらい好きみたいです。

夫はチキンカレー骨なし。
私は野菜カレー。
初めてラインでお友達になると、クーポンで一定額以下のオプションつけられます。
私がはじめてお友達になったので、夫にあげました。
ジャガイモ好きの夫はジャガイモましまし。

チキンカレーは骨ありの方が出汁が出て、美味しい気がするのだけど、
夫は食べるときに面倒だそうです。

野菜は焼いてあって後入れなのかな。
香ばしい。
スープがそんなに得意じゃない私は、野菜ばかり食べて、
スープが残りがち。

ご飯、夫に私の分も少し上げたので、なおさら。
ご飯足りないけど、夜に炭水化物多めもね、と思いながら、
スープカレーやっぱり美味しいので、苦手と言いつつ、完食。

歩くの嫌いな夫は私が行きたいお店にはあまり付き合ってくれなので、
(新宿三丁目から新宿駅東口のお店も遠いという)
ここはきっとリピするんだろうな。
美味しいから良いけれど。

この日はカウンター席だったのですが、カウンター席だとお皿下げるときに
カウンターの上のところに置くので、ちょっと落ち着かない部分もあるかもです。
でも、女子ひとりでも入りやすいですよ。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:スープカレー | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



東京ドミニカスープカレー / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ダバ インディア(Dhaba India)」(京橋・東京)☆食べログ百名店の南インドカレーとは?


Collage_2022-08-13_153A463A37.jpg

南インドカレー好きの友達に誘われて、行きました。
私、普通にカレーは好きですが、南インドカレーなるもの、
意識して食べたことがありませんでした。

南インドカレーはナンではなくご飯。
酸味と辛さのバランスが良く、ご飯も日本のお米と違って、
細長いさっぱりしたタイプ。
タイ米とかに近いのかしら。

会食目的の場合は13時半以降予約不可、とのことで、
山の日に13時ころから友達が並んでおいてくれて、続々集合。
よく行っている友達いわく、この日はとても空いていて、
回転率が高く、揃っていないので後ろの方に先に入ってもらっている、と。
東京駅は帰省ラッシュですごい人でしたが、
ちょっと離れた京橋の人気店は空いている。

4人揃って、ほぼ待たずに入店。
店内、深い青基調で深い海の中にいる気分になる。
南インドカレーだけど。
ランチメニュー渡されて、悩みつつも、友達おすすめのAセットに。
色々食べられるらしい。

最初はAで2回目以降に他のも試すといいかも、と。
なるほどー。
南インドカレー、初心者の私、基本を知ることが大事、と素直に従います。
色々食べられる、というのは魅力的。

ワンプレートの上にたくさんの小鉢がぎっしりと並ぶ。
小鉢でいいのかな。
店員さんが説明してくれるけど、途中で忘れる。
とりあえず、デザートは最後に。
ソースはおせんべいなどにつけて。

お料理は小鉢ごとに色んな味があって、口の中がパラダイス。
すごく辛いカレーもあったけど、それ以外のものは普通に食べられました。
やっぱりこの酸味、というのがとても特徴的。
カレーで酸味っていうのが、私の中で初でした。
詳しい友達に色々教えてもらえるのも、初心者にとってはありがたい。

いろんなカレーやスープを食べながら、ご飯と一緒に食べていたら、ご飯が足りなくなって
いつもご飯お変わりしちゃう、という話にも納得。
辛いカレーはご飯盛り盛りで食べてしまう。
頼む前にテーブルにライスの追加が提供され、みんなで必要な分のご飯を追加。

感触、満足。
南インドカレー、特徴的だわ。
好き嫌い分かれるし、ハマる人がハマるのは、わかる気がする。

辛いのも酸っぱいのも苦手な夫は多分、だめだと思う。
(夫の許容範囲はとても狭いのだけど)
ハマると、スパイスとかそろえちゃうんだろうな。
インドも行ってみたい国の一つ。
自分の価値観をひっくり返されそうだから。

これを書いているときに南インドカレーについて調べていたら、
高円寺で行ったエリックサウスも南インドカレーだと知る。
朝カレーをやっていたときに、行ったことがあり、
普通のカレーと違うなと思ったのはそういうことか。
(レビューできておらず。。。)
1年以上たって、やっと腑に落ちた爽快感(おそっ!)
ここもスパイスたくさん売ってました。

世界にはまだまだ私の知らないお料理があって、
まだまだ知らない美味しいものがあるのじゃないかと。
美味しいものを食べることは、自分の幸せな時間を増やすことになる。
美味しいものを食べるために、運動しよう。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:インド料理 | 京橋駅銀座一丁目駅宝町駅



ダバ インディアインド料理 / 京橋駅銀座一丁目駅宝町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「焼肉 天 がむしゃら」(六本木一丁目・溜池山王)☆女子ひとり焼肉で舌鼓


Collage_2022-08-08_203A523A23.jpg

私は焼肉はあまり得意じゃないのですが、たまに食べたくなります。
ランチだったら、特に最近は1人でも入りやすいお店が多いので、
近くに行った時に寄ってみました。
平日の遅めの時間、店内は私のように、1人で来てる女性もちらほら。
お1人様入りやすいです。

お会計は先で、入り口入ってすぐ会計です。
焼肉ランチの中でお肉の種類は選べるので、いきなり迷ってしまいました。
お店の外にも看板出てるので、迷いそうなら、先に決めてから入りましょう。

確かAセットのミルフィーユロースにしました。
ただのロースじゃなくて、ミルフィーユロース。
すっかりネーミングにやられました。
小盛にしたので、1100円。
量は小盛、並盛、大盛、特盛と牛丼並みに選べるのも嬉しい。
私、女子の普通の食欲だと思いますが、小盛で満足でした。

2人掛けの席に案内され、前には焼き網があります。
お盆で行くとそのカセットが提供されます。
ご飯とスープはおかわり自由だそうです。

あまりに食べるのに夢中でお肉のアップ写真忘れました。
おいしいお肉でした。

隣の1人で来ていたおひとりさまのおじ様のお肉、気になりました。
あれは何のスルーだったんだろう。
お隣さん、ご飯おかわりしておりましたが、私はスープだけおかわりしました。
コムタンスープみたいで美味しい。

こうやって一人でも美味しい焼肉が食べられるのは幸せですね。
店構えから高級店かと思って、しばらく選択肢になかったのですが、
メニュー見たら、少なくとも平日ランチはこのリッチで、
この内容なら、リーズナブルじゃないかと思います。
店内もきれいで、落ち着きます。
アークヒルズ内のレストランは基本、落ち着きますが。

Aセットのミルフィーユロース、1番目に表示するなら、
一番選んでほしい、自信があるメニューなんじゃないかと思って、
Aセット選んだこともあるんですが、実はお店にとって
利益率が高いものだったりとかするんでしょうか。
なんて野暮なことを考えます。

何にしても美味しいから、良いです。
リピ決定。
今度行った時には別のお肉を食べてみよう。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:焼肉 | 六本木一丁目駅神谷町駅溜池山王駅



焼肉 天 がむしゃら焼肉 / 六本木一丁目駅神谷町駅溜池山王駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ディップパレス ヘリテイジ 六本木店(DIPPALACE HERITAGE Roppongi)」(六本木一丁目)☆安定のカレーはやっぱりナンが好き


Collage202022-06-082018_33_46.jpg

天気の悪い日にランチで伺いました。
この日は残業で夜遅くまで働くことが決まっていたので、
ガッツリめのランチを食べたいとウロウロしていました。
平日の13時前だったと思うのですが、結構いろんな店が混んでいます。

カレーなら回転も早いし、すぐに入れそうなので、伺ってみました。
一番シンプルなカレーセットを頼みました。
カレーの種類は何種類からか選びますが、私が選んだのは、野菜カレーです。
ほうれん草のチキンザグカレーも気になりましたが、
野菜を取りたかったので、シンプルに野菜カレーです。
そして、私はご飯よりもナン派。

サラダとドリンクも付いています。
ドリンクはカフェインレスかなと、ジャスミンティーにしちゃったのですが、
食後に出てくるので、やっぱりホットコーヒーにすれば良かったなと思いました。
まぁ、一緒に持ってきてもらえばよかったのですが。

一番頼みたかったのは、マンゴーラッシーなんですけど、カロリーを気にしてしまいました。
カウンターを見ていると、半分ぐらいがラッシーかマンゴーラッシー、
3割くらいがホットコーヒー、それ以外がアイスドリンクのように見えました。
ラッシー飲みたいよねー。

カレーも予想通り美味しく頂きました。
私の仮説で外国人のスタッフがいるカレー屋さんが美味しい、
という仮説があるので、それが今回も裏付けられた気がします。
どんだけざっくりした仮説なのか。

お店を選ぶ際に、自分の期待値とそんなに変わらないというのは、大事なポイントかもしれません。
店内は結構広くて、1人用の大型テーブルもあり、1人でもグループでも行けます。
ただ、私が案内された席が大テーブルを二つくっつけた、ハザマの席で、
机同士の段差があって、ちょっと居心地悪かったです。
その席以外は美味しくいただきました。
ご馳走様でした。



関連ランキング:インド料理 | 六本木一丁目駅六本木駅神谷町駅



ディップパレス ヘリテイジ 六本木店インド料理 / 六本木一丁目駅六本木駅神谷町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「チェゴヤ 六本木一丁目ティーキューブ店」☆石焼ビビンバ!チェゴヤの安定感


Collage202022-06-092011_49_35-434f2.jpg

チェゴヤはチェーン店の韓国料理店だと思いますが、私が好きなこと、まだ1度もレビューしていなかったことから、ブログの方にも残すことにしました。
私、チェーン店はブログは書かず、食べログ投稿のみにしています。

最近、仕事でよく行く六本木一丁目ですが、この辺は都会でランチも高いです。
そのため、リーズナブルなお店を探すのがちょっと難しい。
そんな庶民の味方も一つのお店です。
ちなみに、こちらの前に丸亀製麺があるのですが、大行列でした。

さて、チェゴヤの話に戻ります。
ランチで伺いました。
フォロワーの店員さんはちょっと回っていいのかもしれません。
入り口でおーい!という感じで、のぞいていたら、やっと声をかけてくれました。
大テーブルの席に案内されます。
コロナ以降、おひとりさまが入りやすくなって、ありがたいなぁと思います。

プルコギも気になったのですが、やっぱりここは石焼きビビンバ。
ただのビビンバもあって、そのお値段の差額、確か60円ぐらいだったような気がします。100円差があると悩むのですが、60円だったら、おこげとかも食べれるしあったかいし、石焼きを選びます(悩む金額じゃない)。

もう少し暑くなったら、冷麺などもいいですよね。

しばらく待って、現場到着です。
予想通りの安定感があるお味です。
半分ぐらい食べて、味変できないかなぁと思ってたのですが、
お水の入ったボトルの影にコチュジャンが隠れていました。
隣の人がコチュジャンかけてるのを見て、あれ?と。
最初からかけたかったよー。

そんなこんなで満足して、お店を後にしました。
他のメニューも食べてみたいな。
チェゴヤはやっぱり安定感あります。
久々に、夜も行ってみたいです。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:韓国料理 | 六本木一丁目駅神谷町駅六本木駅



チェゴヤ 六本木一丁目ティーキューブ店韓国料理 / 六本木一丁目駅神谷町駅六本木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

隠れ家「タッカンマリ青龍樹 青山本店」(表参道)☆タッカンマリ尽くし


Collage202022-05-082020_47_42.jpg

韓国好きの友達からこの店に行きたいと言われて、ゴールデンウィークに行きました。
その友達も別の韓国好きな友達からオススメされたお店だそうです。
お店はちょっと分かりづらいです。

地図を見ると原宿側の裏の道からも入れるのかなーって
思ってしまうのですが、踊りが分からしか入れませんのでご注意ください。
このトラップに私たち全員現地集合だったんですが、全員ハマりました。

表参道を背にして大通りを歩き、脇道というか凹みに向かって
左折して右手のビルです。
エレベーターはないので、階段で四階まで上がります。
大通りからの曲がり角の所に簡単な地図の看板があったので、
それでビル名を確認するのが分かりやすいかもしれません。
とにかくお店の場所が分かりづらいのでご注意を。

メニューはとにかくタッカンマリしかありません。
タッカンマリとサムゲタンの違いが分からなくなったので、友達に聞きました。
タッカンマリはたれをつけて食べる、参鶏湯はそのまま鳥鍋っぽく食べる。

でも、タッカンマリは韓国でもソウル近辺だけだとか。
だから、韓国も地方では知らないそうです。
(違ったらすみません)

こちらのお店は時間内でタッカンマリ食べ放題。
お肉も野菜も。
よく食べる男性陣とか、いいのでは。
お肉だけでなく、野菜も食べ放題っていうのはポイント高いかも。
都内に3店舗あるので、お近くのお店からいかがでしょう?

最期は雑炊かうどんか選べます。
私たちは雑炊に。
そして、食べきれなかったお鍋の鳥さんたちは、
テイクアウトにして、うちの夫のごはんになりました。
ウーバーイーツもやっているみたいなので、お近くの方は、そちらも是非。

そろそろ海外旅行も解禁してよさそうに思いますが、円安だし、
まずは韓国料理でイメトレしても良いかもしれません。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:韓国鍋 | 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅



青龍樹 青山本店韓国鍋 / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



posted by よう at | アジア系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−