スポンサードリンク



「おにやんま 人形町店」☆魅惑の立ち食いうどん!絶品とり天ちくわ天うどんを堪能


Collage_2023-06-20_21_34_53.jpg

東京都中央区日本橋人形町にある「おにやんま 人形町店」は、
人形町近辺で見つけた立ち食いうどんのお店です。
五反田店でいったことがあります。
ダイエット中のはずでしたが、このお店を見つけて、
ついつい立ち寄ってしまいました。
先日、五反田店の近くに行った時は、行列で入れなかったので、
今回は何かのご縁かもしれないと(こじつけ)。

人形町駅から交差点を渡ってすぐの場所に位置しています。
営業時間については具体的には分かりませんが、夜は23時近くまで営業しているようです。
私が翌日朝に8時過ぎに通りかかった際も、営業していました。

私は普段は立ち食い系は好きじゃないので、
立ち食いうどんや立ち食いそばはあまり利用しません。
しかし、こちらのお店はそれを上回る魅力。
夜に揚げ物を食べるのは躊躇していましたが、やはりここは「とり天とちくわ天」のうどんです。
冷たいうどんも魅力的ではありますが、温かいものを選びます。
私にとって、うどんは基本的に温かいものが好き。

お店の外には食券機があり、現金での支払いとなります。
メニューを探すのに少し苦労しましたが、
口コミを読むと並は量が少ないと書かれていたので、
むしろ少ない方が良い、と並を選択。
冷たいうどんのメニューはすぐに見つかりましたが、
温かいとり天うどんは食券機の左上にありました。

注文すると、自動的に自販機の注文が伝わるようです。
食券をどこに出すか迷っていたのですが、前の人が受け取っているのを見て、
次は私の番だと思いながら注文を待ちました。
お盆の上に私の注文が置かれたので、食券をカゴの中に入れて席へ。

立ち食いのため回転率は早く、食券を受け取った後、店内を見渡すと、
立ち食いカウンターは半分ちょいくらいのうまり具合。
大きなちくわの食感とジューシーな鶏肉のとり天が、
温かいうどんと絶妙にマッチしていました。
揚げたてのサクサク感も格別です。

ここで食べる時はカロリーのことは考えずに、存分に味わいます。
先日食べられなかったので、今日の美味しさは一層感じられました。
せっかく来たのですから、美味しいものを食べずに帰るなんて損ですよね。

最近ではおにやんまの支店も増えているようで、
近くでは日本橋にも店舗があるようです。

人形町エリアで仕事や観光をする際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:うどん | 人形町駅水天宮前駅浜町駅


おにやんま 人形町店うどん / 人形町駅水天宮前駅浜町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「旬のかほり 赤坂駅前店」☆美味しい天ぷらランチにこれからが楽しみなお店


Collage_2023-04-23_22_15_40.jpg

最近開店した旬のかほり 赤坂駅前店に行ってきました。
開店記念サービスで天ぷらメニューが割引になっているのを見て、
本当は別のお店に向かってたのですが、通りかかったので入ってみました。

お店は新しくきれいで、スタッフの方も感じが良く、居心地が良かったです。
私がお店に入ったタイミングはちょうどお客様が入れ替わるタイミングだったようで、
先客が帰られた後に私が入店しました。
でも、すぐにお店は第2順?で混み始めます。

野菜天丼も気になりましたが、ご飯がそんなに欲しくなかったので、
天ぷら定食をご飯少な目でオーダー。
定食には天ぷら、ご飯、味噌汁、小鉢がついています。
天ぷらはサクサク。
オリーブオイルであげているようで、カウンター席の上には
大きいオイル缶がおいてあります。

海老の天ぷらは身がプリプリ、珍しいのは卵の天ぷら。
黄身がじゅわっと出てくるので、うまく食べてください。
塩も天つゆもありますが、私は塩の方が好き。
お料理、比較的する方だと思いますが、揚げ物は外で食べると決めている。
だって、絶対あげたてが美味しいから。

素材の味が感じられ、満足。
カウンター席だったので、揚げているところや包丁さばきも見えたのですが、
魚河岸丼も美味しそうだな。
お刺身がツヤツヤ新鮮。
あまりランチタイムに通るところではないのですが、是非、
今度は海鮮を食べに行ってみたい。

ここ、夜もすごく美味しいと思うのです。
年齢的にもいっぱい食べられなくなったので、質の良いものを厳選して食べたい。
お酒を飲みながら、美味しいものをつまみつつ、楽しめる気がします。

お店はまだ新しいため、サービスも良く、料理も美味しく、
覚えておきたいお店です。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:天ぷら | 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅



旬のかほり 赤坂駅前店天ぷら / 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「餅うどん 功刀屋 新宿御苑店(くぬぎや)」☆餅うどん?力うどん屋さん?!じゃなかった!


Collage_2023-04-17_21_58_05.jpg

私自身、力うどんのお店だと思い込んでいた功刀屋。
しかし、モチモチした歯応え?の麺を提供するうどん屋さんで、
力うどんはメニューにありませんでした。
週末のランチタイムに訪れました。

外に食券機があり、こちらでメニューを選択し、食券を購入します。
食券を持って席に着きます。
食券機のオーダーが、キッチンに自動で通じるようです。

豚肉のうどんを注文し、待っている間に店内を見渡していると、
カウンター席多め、二人席単位で、4人で座るのは難しいかも。
明太クリームうどんやチーズうどんなど、変わり種のメニューも美味しそう。

やってきた豚肉のうどんには、透き通ったスープにモチモチとした麺。
出汁もすっきり。
私は讃岐うどんで育ったため、柔らかい麺が好みですが、
このモチモチとした食感は新鮮でした。

ランチよりも夜の方がすいているようです。
一度食べてみたい、という方は夜がねらい目です。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:うどん | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅千駄ケ谷駅



餅うどん 功刀屋 新宿御苑店うどん / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅千駄ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「おにぎり こんが 赤坂Bizタワー店」☆大塚「ぼんご」系列のおにぎり屋さん!


Collage_2023-03-19_22_51_37.jpg

赤坂bisタワーにある「おにぎり こんが」に行ってきました!
メインであるおにぎりは、大塚で人気の「ぼんご」の系列店。
期待は高まります。

開店時刻は朝7時からと早く、週末の8時前に行っても先客が4名ほど。
食べているときも回転率高いし、テイクアウトする人も多数。
イートインは半分ほどの席が常に埋まった状態でお客様が入れ替わります。
赤坂は平日の方が人が多い街。
休日の朝からこんなに人気ありまs。

おにぎりですが、握り込みは緩く、ふわふわのご飯には具材がたっぷり。
1つが大きいですが、緩いので、お箸で食べるのも良いかも。
手抜きがなく、大満足の味。
お味噌汁はなめこorお豆腐で、お豆腐を選択。
どちらもおかわり自由とのこと。

特におすすめなのが、卵黄の醤油漬けを肉そぼろトッピングしたおにぎり。
このトッピングで、親子丼のような味わいが楽しめる、とのこと。
また、筋子もおいしいですが、料金が少し高いため、お高め。
でも、原価ギリギリというだけあって、中にもたくさん筋子が埋まってる。

私が夫の食べられない具材を頼んだため、夫が頼んだおにぎりを分けてくれず(子供か!)
こちらのお店は通勤時、遠回りしたら、寄れるのでテイクアウトで他の具材も試してみたい。
ストレングスファインダーの収集心が疼く。
全部の具材、コンプリートしちゃいそうです。

テイクアウトで近くのベンチや公園でピクニック気分で
食べるのもおすすめかも。
300円以上のおにぎり、買うのに勇気要りますが、
是非、一度、足を運んでみてください。
大塚よりも私は行きやすくて良かった。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:おにぎり | 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅



おにぎり こんが 赤坂Bizタワー店おにぎり / 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「十二社通り 地鶏焼とりや(じどりやきとりや)(初台・都庁前)」☆美味しい空間プロデュース


20230114195628_p.jpg

元同僚とご飯を食べました。
同僚が予約してくれたお店です。
当初4人だったのですが、流行病などで、結局2人に。

メニューはコースが中心のようです。
最後にご飯ものがつくコースとつかないコースだったかな?
同僚が何度かきたお店と言うことで、最後のご飯物もおいしいんだよね
という一言でご飯ありのコースにしました。

焼き物はお任せのコースです。
最初に苦手なものを聞かれるので、内臓系とか
苦手なものがある人はそこで伝えておきまます。
私は特に食べられないほど苦手なものは無いので、全部お任せ。

1本ずつ丁寧に出てきます。
店員さんの心遣いも行き届いていて、決して広い店内では無いのですが
心地の良い空間になっています。
箸休めでいただいた、あれは大根おろし、かな?
それもおいしいん。

おいしいものを食べると、さすがにその味は無理でも
もう少し手抜きして、私でも少しでも似たような味、
再現できないかなんて、考えながら、家でレシピを検索したり。
おいしいものを食べるというのは、自宅のご飯を
美味しくするためにも、私にとっては必要な経費だと思っています。笑
夫にはなかなか通じませんが

卵の黄身と一緒に来るつくねとか、メジャーどころから
レアものまで美味しく頂きました。
お酒は私はビールだったのですが、友達は日本酒を頼んでいて、
でも、詳しくないので、店員さんに相談していました。

オーダーが「いわゆる日本酒と言うものではなく、
すっきりして飲みやすいもの」と言ったら、かしこまりましたと、
お勧めを持ってきてくれます。

飲めないけれど、飲むのが好きと言う人に多いのが、
詳しいお酒の銘柄とかわからないと言うものです。
そういう時にこうやって相談に乗ってくれるのはありがたいですよね。
友達のオーダーはオーダー通りの日本酒が来たようで、満足していました。

そして最後の締めのご飯。
3つから選べたと思います。
卵かけご飯と親子丼と鶏そぼろ丼だったかな?
私は親子丼、友達は卵かけご飯を頼みます。

卵かけご飯も惹かれたのですが、はじめてのお店だったので、
素材の良さよりは、もうちょっと料理人さんの
手が入ったものを食べたいと思って親子丼を選びます。
すごいおいしい!
これはご飯付にしてよかったな。

カロリーがとかそういうことを考えず、
もくもく食べてしまいます。
そういえば、このご飯ものが出る前につくねだったかな?
たれ系の焼き物を食べた後に、残ったお皿の中に
ひと口ご飯入れるとおいしいですよ、
と言われてそちらもいただきました。
余すところなく、食べるのがいいですね。

量はそんなに多くないので、男性だと物足りないかもしれませんが、
とても満足でした。
美味しいのは勿論、店員さんの心配りも心地よい。
ちょっと行きにくい場所ですが、覚えておきたいお店です。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:焼き鳥 | 初台駅都庁前駅参宮橋駅



十二社通り 地鶏焼とりや焼き鳥 / 初台駅都庁前駅参宮橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「あえん 伊勢丹会館店」(新宿三丁目)☆ご飯も落ち着いた雰囲気も好き!伊勢丹会館にハズレなし


20221226121708_p.jpg

前職の先輩と久々の再会です。
いくつか候補の店を送りましたが、絞りきれず2,3個残った候補から、私が選んだのはこちらです。
伊勢丹会館に入っているので、絶対外れないだろうという思いもありました。
もう一つの候補が、若者が多い、ちょっとうるさそうなお店だったんですよね。
私たちには落ち着いたお店のほうがいい気がして、年齢層高めなこちらにしました。
結果的には正解。

お料理おいしいし落ち着いてるし、そんなに飲めない私たちにとって、お茶メニューも充実しているのも嬉しいポイントでした。
最近居酒屋とかで、お酒飲むありきなのが辛い。

サラダにコロッケ、はさみ揚げなど、優しいご飯がたくさん(揚げ物ばかり頼んでるように見えますが?!)。
1杯ビールを飲んだものの、2杯目はノンアルコールがいいなと、和紅茶と言うものがありました。
普段はコーヒー派の私ですが、ご飯に合わせるんだったらお茶です。
紅茶かと思いながらも、和紅茶だったら、なんとなくあうんじゃないかと思い、正解でした。

締めとして、何か食べたいと思ったものの、釜飯などはちょっと量が多いねと。
そこで目をつけたのが、締めのご飯セットのようなものです。
だし巻き卵にご飯やじゃこなどがついています。
そして、これがちょうど良い量です。
あ、1人分を2人でシェアして食べました

若い頃はこれじゃ足りなかったかもしれないけれど、基礎代謝も落ちている私たちにはちょうど良い。
年齢層もちょっと高めでガヤガヤしている感じはなく、久々の先輩とゆっくり落ち着いて、楽しく会話ができました。
両親も好きだと思うので覚えておこうと思います。
ランチメニューなども美味しそうでした。
ランチだともっと気軽に行けますよね。
若い男性とかだと量的に物足りなさがあるかもしれませんが、量的なもの以外はお勧めです。
日本人なら好きなんじゃないかなぁと思います。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



あえん 伊勢丹会館店居酒屋 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「魚亀(うおかめ)」(麻布十番)☆うまっ!コスパ良すぎる魚定食


2022-12-22-11-38-01-496.jpg

この辺に用事があって行った時に伺いました。
前から気になっていたのですが、なんとなく女性1人かつ一見さんで、躊躇してました。
でも、お魚定食食べたいぞ。

本当は別の店に行こうと思っていたのですが、そのお店が満席で入れなかったので、思い切って、魚亀さんにやってきます。
入り口を入ると、店員さんがこちらは少ない席でやってるんで、スマホとか見られてもみたいなことを言っていました。
よく聞き取れなかったのですが、要はのんびりするなよ、食べたら出てってね、そんな感じだったと思います。

この後、用事もあったので、のんびりするつもりもなく、はい、と言ってメニューを選びます。
オススメはなんですかと聞いてみましたが、うちはそういうのないからと塩対応でしょんぼり。
はじめての人は店の外のメニューを見て、ある程度固めてから入りましょう。

カウンター席に座ります。
お魚のランチ、刺身とか焼き魚とかフライとかのメニューがあります。
焼き魚を頼んで見回していると、カウンターの上のところにA4用紙を三角にして作ったようなメニューの説明があります。
どうやら焼き魚は3種類あって、焼き魚と西京焼き2種類のよう。
好きなメニューだから良いです。
でも、できれば最初に見たかったぞ。

女性のお一人様も来店していましたが、多分、常連さん。
私みたいに話しかけられることもなく、一目散にカウンター席に座っていました。
後で気がついたのですが、どうやらお水もセルフサービス方式みたいです。
カウンター席の真ん中にお水とコップが置いてあります
お味噌汁を飲んでいたので、お水が必要なく、最後にあれっと思って気が付きました。
入ってきたお客様は、みんなここからお水をとっています。なるほど。
入ったときに案内欲しかったけど、これを読んだ皆さんは黙って取りに行きましょう。

ご飯やおつけもの、お味噌汁が到着。
ご飯については、店員さんがこれくらいで良いですか?と量を聞いてくれました。
もう少し少なめでとお願いします。。
私が普段使ってるお茶碗の1.5倍から2倍はあったから、男性向けなのかしら。
それでもちょっと多かったですが、出してもらったご飯は全部食べます。
お魚、やっぱりおいしい。
白いご飯が美味しい。

1種類だけではなく、3種類食べられたのもポイント高かったです。
お味噌汁もおいしい。
夜も飲みに来たら美味しそう。

これで800円だから、この物価の高い地域で、かなりリーズナブルなんじゃないかと思います。
人気の理由もわかります。
この辺でランチしたら確実に千円オーバーですからね。

1つだけ。
特に女性は気になるかもなのが、トイレが和式。
最初トイレをお借りしますと言ったのですが、和式だったので、入らずドアを閉じてしまいました。
一番は洗面所を使いたかったので、洗面所だけお借りして席に戻りました。

ランチはいいけれど、夜飲みに来たら絶対トイレには行きますよね。悩ましい。
また、この辺に来ることがあれば、是非伺いたい。
刺身、フライなど全部制覇したい。
こういう所に私のストレングスファインダーの収集心が発揮されます。

今度は迷わずに注文するぞ。
店員さん塩対応でしたが、悪い人ではないはわかります。
めげずに美味しいご飯のためにがんばりましょう。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 麻布十番駅赤羽橋駅神谷町駅



魚亀魚介・海鮮料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅神谷町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「北斎茶房」(錦糸町)☆数年ぶりでも変わらず美味しい


Collage_2022-12-02_203A503A23-3ae12.jpg

用事を済ませて、早めのランチをいただきに伺いました。
モーニングしたばかりと言えばそうですが、こちらの北斎茶房さんは人気のお店なので、
週末だし、混む前に行きたいなぁと思って、早めの時間に訪問です。
「デリカップ(COFFEE HOUSE Dalicup)」(錦糸町)☆錦糸公園を愛でながらモーニング

上記のカフェブログにも書きましたが、私は以前錦糸町に結構
通っていた時期があったので、その頃からよく行っていたお店です。
行く機会がなくなってから、多分10年以上渡っていると思いますが、
今も生き残っていて嬉しいなぁと思います。
飲食店はコロナ期間も厳しかったと思いますし。
コロナ期間は今もかもしれませんが。

さて何を頼もうか悩みますが、やっぱりここはデリプレートランチかな。
お惣菜がいくつかついてきて、いろんな種類のおかずを食べられます。
おうちご飯ではない日も作るのは面倒なので、
どうしても外食でこういうのがあると選んでしまいます。
昔の記憶ですが、パスタとかもおいしかった。

そしてそんなに頻繁に来られないので、デザートも食べたいなぁと
手作り最中のセットをつけます。
このお店、スイーツもおいしいのです。

さて、最初にランチがやってきます。
デリプレートおいしい。
一人暮らしをして自分で料理をするようになって、
このように副菜がたくさんあるご飯がどれだけ手がかかっているのか、
と改めて思います。

一人暮らしをして、こういうご飯外食で頼むことが増えました。
自分ではなかなか作れませんから。
パスタなどもあります。食べたのが昔ですかパスタもおいしかったです。

そして手作り最中もいただきます。
自分で作る感じはちょっとワクワクしますよね。

お腹まで食べてお腹いっぱいになり、帰りには
レジのところにあった大福まで購入しました。
美味しそうだったんです。
買って買ってと言っていました。

私は1人だったのでカウンター席でしたが、
こあがり風の畳の席もあり、落ち着きます。
昔、同僚と来たときはこのこあがり風の席に通されたな。
色々思い出に浸りながら、お店をあとにしました。
すっかり高評価のお店になっていて、なんだかうれしくもあり。

錦糸町からお店に行く途中に、小さなムーミンショップもあり、
こんなところに?と思ったり、公園やスカイツリーが
間近に見えるスポットがあったり、意外と近所も楽しめます。
頻繁には来ない場所ですが、こちらのお店はリピしたい、
おすすめのお店です。

思い入れの強いお店は、つい文章が長くなってしまう。
だから、なかなかこのブログは進まないw
ごちそうさまでした。



関連ランキング:甘味処 | 錦糸町駅菊川駅



北斎茶房甘味処 / 錦糸町駅菊川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「戸田亘のお好み焼 さんて寛」(六本木一丁目)☆一人お好み焼きランチ


2022-11-11-11-45-19-127.jpg

平日のランチで伺いました。
本命は同じ並びにある別のお店だったのですが、
11時半過ぎで既に行列しており、あまり時間がなかったので諦めました。

1人だと確認すると、カウンター席に案内されます。
カウンター席があると1人でも気軽に入れるからいいですよね。
本日のオススメのお好み焼きランチにします。

野菜食べたいなぁとも思いましたが、
セットがお味噌汁とご飯のように見え、やめたのですが、
サラダも付いてたのですね。
サラダ食べればよかったかな。

カウンター席からは、お好み焼きを焼いているのを目の前で見られます。
楽しいですよね。
軽快な手さばきでお好み焼きをひっくり返したりしていきます。

ほどなくして私の注文が目の前の鉄板の上にサーブされます。
鉄板の上なので食べません。
しかしのんびり食べていると、焦げてしまうので、早めに救出。
お好み焼きにはソースがたっぷり付いています。
好みでマヨネーズをかけたりアレンジします。

少ないかなぁと思いましたが、ソフトたっぷりですし、
中もぎっしりで、かなりお腹いっぱいになりました。
こちらのお店は複数人で来て、いろんなメニューをシェアするのが楽しそうです。
他のメニューも食べてみたいなと思いました。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:お好み焼き | 六本木一丁目駅神谷町駅赤坂駅



戸田亘のお好み焼 さんて寛お好み焼き / 六本木一丁目駅神谷町駅赤坂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「赤坂おかげ」(六本木一丁目・溜池山王)☆うわっ!さば丼、美味っ!


Collage_2022-11-10_233A003A10.jpg

私が好きなラジオパーソナリティーの方が紹介していて、行ったお店です。
その方、グルメなんですよね。
ランチなら一人でも行けると思い。

場所は溜池山王駅もしくは六本木一丁目駅からちょっと歩いたところ。
サントリーホールなどがあるところから、道を渡って向かいという感じでしょうか。
ビル自体はちょっと迷いますが、歩道にある看板が大きいので、
看板を見つけたら、その横の細いちょっと急な階段を上がっていけば大丈夫です。

多分平日の13時頃、他のお客さんはサラリーマン男性ばかり。
女性一人の私はラーメン屋に入ったような感覚になりましたが、
フレンドリーな店員さんが迎えてくれます。

ランチメニューはさば丼のみ。
現金払い1000円なので、普段お財布持ち歩かない人も1000円札を握りしめていきましょう。
鯖丼到着。美しい。
お吸い物も透き通っています。
コーヒーも向こうにあるのでセルフサービスですとのこと。

たくさんのサバの下には鰹節のようなおいしいものが。
(おいしいものって・・・)
メニューを見たら、鯖節なんですね。
海苔弁の鰹節のように、鯖の下に敷き詰めてあるのです。
おいしいのは、君か!
ひとりなので、美味しさににんまりしながら、しっかり味わいました。

コーヒー飲んでたら、お店の方が、温かいお茶もあるし、コーヒーもお代わりしてくださいね、と。
時間がなかったので、そんなにゆっくりできなかったのですが、
店員さんが親切なので、会計の時にラジオを聞いて来たことを伝えました。
クルー(その番組ではリスナーのことをクルーと言います)ですね、と。
なんか、急に生まれる一体感。

何にしても、鯖丼、美味しかったです。
帰りは看板に「完売」と貼ってありました。
貼ってなければ、大丈夫。
また行こう。
日本酒とか飲めないのだけど、夜も行ってみたいな。
さば丼以外も美味しそう。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 六本木一丁目駅溜池山王駅赤坂駅



赤坂おかげ魚介・海鮮料理 / 六本木一丁目駅溜池山王駅赤坂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




posted by よう at | 和食系(蕎麦を除く) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−