スポンサードリンク



「世界のパン パダリア(PADARIA)」(恵比寿)☆初体験のパンがたくさんすぎる


20230114160207_p.jpg

世界のパン売っているお店です。
といっても、???ですよね。
でも、本当にトルコとか、ウクライナのパンが売ってます。
World Breakfast系列とのこと。

近くのウラエビスでランチをするときに通り掛かって
気になってたので、帰りに寄ってテイクアウトしました。
ウラエビス (ura ebis.) (恵比寿)☆いちいち美味しい幸せフレンチ


皆さんのレビューにもあるように、知らないパンばかりで
全然選べません。
商品を見ながら、値札のそばの解説を読みつつ、
ご飯系のパンを選びました。

1つはウクライナのパン、もう一つはトルコのパンです
ウクライナのパンは山形のミニ食パンみたいな形をしています。
見た目よりずっとサクサクで、持って帰る時も、
形が崩れやすいのでご注意くださいと言われました。
ボルシチとかビーフシチューとかにもあいそうです。

もう一つ、トルコのパンは柔らかいサクサクベーグルみたいなパン。
これも私、好きかも。
トルコもご飯がおいしいところですからね。
卒業旅行でイスタンブールに行ったことを思い出しました。
(一体何年前なのか。。)
このパン単体で食べるんだったら、案内の紙にもあるように、
クリームチーズとか蜂蜜とかジャムをつけたほうがいいかも。
おかずの味を邪魔しないので、ご飯と一緒に食べても合うと思います。

知らないパンを買っても、解説の紙をつけてくれるので、
家に帰って忘れちゃっても安心。
このお店を見ているだけでも、私が知らないものって
たくさんあるんだななんて思ってしまいました。

このパンたちは、お店の方がレシピを研究して
それぞれ作っているんでしょうか
コロナで海外旅行に行きにくくなってしまいましたが、
世界のパンだけでも、ちょっと海外旅行気分です。
ぜひ、初体験のパン、食べてみてください。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅



世界のパン パダリアパン / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「シェ・リュイ 下北沢店(Chez Lui)」☆季節のパンがかわいすぎる


Collage_2023-01-24_20_08_22.jpg

下北沢で2軒目のモーニングをしようと思ってたけど、
テイクアウトにしてしまったので、次どこに行こうかなと探していました。
目当てのお店の近くに、シェ・リュイさんがあることを知り、
テイクアウトで寄ることに。
また、買うんかい!
代官山で人気のお店の下北沢店なのですね。

既に2軒目でパンを買ってしまっているので、
たくさん買えないし、悩んでいたらが、私も夫も好きな塩バターパンと、
人気No3と書いてあるぶどうジュースを使った?レーズンパンだったかな?、
そして、カヌレを購入しました。

No1と2も探したのですが、見当たらず、気になる。。。
もし、これが1軒目のパン屋さんだったら、もっと色々買っていた
と思うのですが、折角なら美味しく食べたいし、
冷凍庫もいっぱいだった気がするしと、厳選に厳選を重ねます。

私は甘いパンはそこまで好きじゃないのですが、
クリスマス前だったため、クリスマス仕様のスイーツ系のパンがあり、
とてもかわいい。
お店の人に許可を取って写真を撮らせていただいたので、
そちらもアップ。

このブログにアップするときは、すでに季節外れですが、
きっとこちらの店では季節のパンを色々出してると思うので、
季節ごとに行きたい。

ぶどうばんは、パンの中が紫で紫芋マフィンみたいです。
ジューシーな気がします。
ショパンももちろん欲しいです。
こういうシンプルなパンは、パンの素材のおいしさが引き立つので、
パン屋さんの力みたいなのがわかる気がします。

カヌレは、大きいカヌレと小さいカヌレがあります。
小さいカヌレがあるのがありがたくて4種類中3種類購入しました。
カカオ、メイプル、プレーンだったかな。
金は賞味期限が見つかったの購入の決め手でした。
他のパンたちを食べた後にゆっくりまだ食べられます。

下北沢にはなかなか行く機会が少ないのですが、
こちらのパン屋さんはまた寄ってみたいと思うお店です。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 下北沢駅池ノ上駅東北沢駅



シェ・リュイ 下北沢店パン / 下北沢駅池ノ上駅東北沢駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ミクスチャー(mixture bakery&cafe 大英堂)」(下北沢)☆普段使いできるパン


20230119204444_p.jpg

下北沢のお店で、モーニングをした後、もう一色食べようかなぁと思って、反対側のこちらの店までやってきました。
「料理と暮らし 適温」(下北沢)☆身体にやさしい、素敵な空間

Google マップに連れてきてもらったのですが、店内は意外とちっちゃいです。
イートインできると書いてあったのですが、イートインは入って右側に2人掛けテーブルが3,4つくらい?
1テーブルあいてたのですが、店員さんが常連と思われるお客さんと話していて、そこに座れる雰囲気でもなかったので、テイクアウトに切り替えました。

ご飯系のパンを2つ購入します。
全体的にコスパが良さそうです。
普段使いできるパンが多くあります。
トレーに乗っけて、1段高くなっている所のレジに行くと、後ろから声をかけられて並んでますとのこと。
ああ、ごめんなさい。
導線がよく分からなかった。

もちろん、私がわざとじゃない事は分かってもらえましたが、なんだかこちらのお店とは相性が良くないのかな?
パンはその日のランチに美味しく頂きました。
近所にこういうお店があるといいですね。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 下北沢駅新代田駅東北沢駅



ミクスチャーパン / 下北沢駅新代田駅東北沢駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ブーランジェリー マリーレン(Boulangerie Marillen)」(春日)☆くまパン!かわいい


Collage_2022-07-30_143A533A43.jpg

用事があって、この辺に来た時に何かテイクアウトをして帰ろうとお店を探していました。
その前にたくさん食べていたので、スイーツは体重的にまずいと思い、パン屋さんにします。
食パンを買おうと思っていたのですが、ちょっと高いけど、
このくまパンが全粒粉だったので、これに決定。
見た目の可愛いさにも惹かれて購入してしまいました。
それ以外にクリームパンなどを買いました。

くまパンはちょっと高く、確か460円ぐらいでしたが、
それ以外のパンはリーズナブルで普段使いしやすいと思います。
この辺に住んでる方はいいですね。見た目も可愛い。
お子様などテンション上がるかもしれません。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 春日駅後楽園駅本郷三丁目駅



ブーランジェリー マリーレンパン / 春日駅後楽園駅本郷三丁目駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「パニーニ一番 (panini1ban【旧店名】バード&ルビー)」(千駄ヶ谷・国立競技場)☆8218ってなんだ?エコパンがオトクすぎた


Collage202022-06-172017_04_44.jpg

平日の夕方近くに用事があったので、この辺に新しくできた
パニーニ屋さんがあったはずとやってきました。
隣にモンマスティーがあります。
モンマスティーと同じくらい小さいお店で、外のベンチと中に
少し座れるスペースはありますが、基本的にはテイクアウトかな。
「パンとエスプレッソと」の系列店のようです。

テイクアウトだけど、せっかくだからパニーニを焼いてもらいます。
テイクアウトですが、自分で焼くよりも美味しい気がして、
ちょっと家で温めればいいかなーと。

パニーニは単品で、700円か800円ぐらいだったと思うので、
いいお値段ですが、ボリュームあります。
いつも半分夫にあげるのですが、うまく切れない気がして、
そして、私好みだったのもあり、一人で全部食べてしまいました。

Collage202022-06-172016_00_40.jpg


あと、店頭で「買ってー」と言ってたのが、エコパンです。
「パンとエスプレッソと」のお店で、残りそうなもの?を福袋形式に詰め合わせている模。
シールを見ると、私が買ったのは渋谷店のものでした。
宮下公園の近くのお店でしょうか。

翌日の朝ごはんのパンにしようかなーと三つあった紙袋の中から、
適当に選んで買ってみます。
福袋的な楽しさ。

こちらも850円とかじゃなかったかな。
でも、合計1700円だったから、千円くらい?かな?
中にパンがたくさん入っています。
写真を見返したら、7つですね。
かなりお得で、翌日朝だけでは食べられないと思ったので、
冷凍できそうなものは冷凍しました。

私は甘いパンよりも食事系のパンの方が好きなのですが、
甘い系のパンの方が多いです。
それは想定内だったので良し。
ホットドッグ的なパンとカレーパンは朝の朝食に、
クリームパンとアンパンも先に食べた方がいいと思ったので、
夜のおやつだったり、翌朝のデザートパンにしました。
半分は夫に。

その他スコーンのパンとか、あっさりしたパンだったりとありましたが、
冷凍したものも順番にいただきました。
ちょっと福袋的で、普段自分が選ばないパンもあって、
とてもお買い得なので楽しい。

今度通りかかったらまた買ってみたいな。
パニーニもちろん美味しかったのですが、このエコパンセットがあまりに
インパクト強かったこと、お買い得だったので、
エコパンレビューのボリュームが多くなりました。

また伺ってみたいです。
この辺は美味しいお店が多くて楽しいですね。
ちなみに、8218の意味はパニーニだそうです。
そうきたか!
ごちそうさまでした。



関連ランキング:カフェ | 千駄ケ谷駅北参道駅国立競技場駅



パニーニ一番カフェ / 千駄ケ谷駅北参道駅国立競技場駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「amam dacotan 表参道店(アマム ダコタン)」☆30分待ちでも短い方?大行列の映えパンを初体験


Collage202022-05-222000_06_35.jpg

初めてマリトッツォを日本でブームにした火付け役のパン屋さんとか。
インスタ映えするパン屋さんで有名な福岡のお店の表参道店です。
雑誌でパン特集を見て知り、調べてみたら、皆さん2時間待ちとか当たり前の模様です。
気にはなっていましたが、そんなに並びたくないなぁと思っていたところ、平日休みの日に天気が悪かったので、これはそんなに並ぶ人もいないんじゃないかと突撃してみます。

原宿・明治神宮前の方から行きました。
表参道に続き大通りを歩き、最後は斜めにショートカットして、店の前に到着です。
なーんだ、5人しか並んでないじゃん!私の読み通り空いてる!と思って、ホクホクしていたら、ほぼ同時に並んだ人に声をかけられました。
行列の最後尾はもっと後ですよとのこと。
ガーン。
お礼を言って、しょぼーん。

そういえば、タッカンマリ専門店の青龍門に行った時、大行列していたパン屋さんと友達が言っていました。
この列は何箇所かに分かれています。
お店の前が1箇所目、青山通りに続く小道沿いに2箇所目、青山通り沿いに3ヶ所目。

表参道駅から青山通りに沿っていったら、きっと気がつくと思うのですが、ショートカットしてお店に先に着いてしまったために、行列の最後尾がわかりませんでした。
最初は青山通り側から行くことをお勧めします。

さて、並び始めてやっと商品のとこまでやってきました。
テラス席を解放して、その場で食べられるようになっていましたが、皆さんテイクアウトが多いようです。
この日は天気も悪かったですし。
オーブントースターもあったので、温めることもできるようです。

インスタなどで見ていた通り、店内は植物をモチーフにして、とてもパン屋さんとは思えないインテリアです。
写真を撮りたかったのですが、狭い店内、お客様も多く、どうやってもお客様が映り込んでしまいます。

とにかく一方向で迷って逆流しないよう進まないと、後ろのお客さんに迷惑をかけるので、超吟味しながらパンを選びました。
この後、友達に頂き物を貰いに行くので、彼女へのお礼も兼ねて、こちらのパンを渡そうと友達の分を買います。

事前に見たSNSによると、こちらの名物のひとつがタコハンバーガーらしいと思い、購入します。
ピスタチオのパンがたくさんあったので、その中から一つ選びました。
これはこちらの名物というよりは、単にピスタチオブームだからなんでしょうか。

その他、イチジクのスイーツ系のパンだったり、アスパラ1本がまるっと入っていて魅力的なサンドなどを購入しました。

レジのオススメがそんなに早くはないので、並びながら、パンを吟味します。
多分、私はこの行列にはもうしばらく並べないなぁと思ったので、これが最後だと思って迷ったら買うつもりでいました。
友達にあげる二つのパンも含めて、お会計は3100円ほどです。
買ったパンは七つぐらいかな。
ちょっと、高めですね。

私が行ったのは、平日の午後3時ぐらいですが、選んでいる間にもひっきりなしにパンが補充されてきて、今日最後の〇〇です、などと色んな種類のパンがやってきました。

家に帰っていただきます。
春のパン祭り?
パンやスイーツ、大体うちは夫と半分にしてシェアします。
紫キャベツが入っているダコタンバーガーを見たとき、何だこりゃと夫は驚いていました。
塩でしょうか。味付けしてあって、なんだか不思議な感触です。
あまり想像していなかったお味ですが、これはこれでアリかも。
ちなみに友達は、このタコタンバーガー大絶賛でした。
しょっぱい系好きな人にはおすすめかも、また、お酒飲みながらとかも合いそうです。

アスパラガスのパンは卵が入っていて、見た目的にもアスパラを引き立てています。
うちの夫は夜食べずに朝も食べきれずラップに包んでお昼に持っていったようですが、食べる時間なかったと言って持って帰ってきて、私、激怒。
だったら私が食べたのに。

ピスタチオクリームのパン、これはマリトッツォを思わせるクリームがマフィンぽい形をした中に入っています。
予想を裏切らない甘さです。
結構クリームぎっしり入っていましたが、マリトッツォレベルで大きかったらちょっと秋てしまうかも。
さらに半分でちょうどよかった。

いちじくのパン?焼き菓子?は予想通りの味で美味しかったです。
ちょっと甘かったですが。
甘い系のパンは私にはちょっと甘すぎるかも。
このブームが落ち着いたら、またあまり並ばずに帰る時がきたら、他のシンプルなパン、試してみたいです。
こちらは色々入ったパンの方がいいのかもですが、それも含めて。

私は平日の天気の悪い午後、並び始めてからお店を出るまでが約30分でした。
どうやらこれで短いらしい。
友達への御礼もあったので、並べましたが、自分のためだけだったら、無理だったなー。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 表参道駅明治神宮前駅外苑前駅



amam dacotan 表参道店パン / 表参道駅明治神宮前駅外苑前駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ねこねこ食パン 表参道店」☆猫耳?名前の通りのブチのねこねこ食パン、美味しかった!


Collage202022-05-082021_01_30.jpg

表参道でご飯を食べる約束があった時に、翌日の朝のパンを買いたいなぁと、
パン屋さんを探していました。
寄りたいお店があったので、そのお店とご飯を食べるレストランとの
間にあったのがこちらのパン屋さんです。

表参道と明治神宮前を結ぶ裏道の細い道沿いにあります。
ちょっと口では説明ができないので、Googleマップに
連れて行ってもらってくださいw

店内入って左側にパン、右側にはお菓子が並んでいます。
ざっと見てみると猫の形をしたパンがたくさんあります。
食パンもプレーンと抹茶とココアでしょうか。
金太郎アメ状態で、切っても切っても猫で可愛い。
そして、カレーパンやあんぱんなども猫顔していて、これまた可愛い。

お菓子の方も猫づくしです。
チョコレートコーティングされているクッキーらしきもの?が
ビニール袋に入っていたので、中が見えずに残念ですが、きっと猫づくしなのでしょう。

欲しかったのは、食パンなのですが、高級食パンほどではないものの、
若干お高めだったのでどうしようかなぁと悩みます。
そしたらパンの耳になるものが売られているじゃないですか。

そして、ココアなんて、ぶち猫みたいでデザインが可愛いです。
パンに対してデザインの話をするってちょっと不思議な気分ですが。
耳が嫌いな人はダメかもしれませんが、私は結構好きなので、大歓迎。
厚いのや薄いのが、5枚ほどでしょうか、入っていました。

いいなと思ったのは、ネコパンを一枚単位でも販売していることです。
もちろん、ちょっと割高にはなりますが、一枚から試せるのいいですよね。
もし猫耳のパンがなかったら、多分一枚買ってたと思います。

パンの袋も可愛かった。
袋入りのカレーパンです。
猫の顔がかいてある。
こちらは300円以上したので結構なお値段です。
私らしくないチョイスですが、夫がカレーパン好きなので、買いました。

やっぱりパンの耳が私的にはアタリです。
そして、通常ならプレーンを買うのですが、今回はココア?で当たりです。
見た目もかわいいし、味もアクセントがあって、でも、食パンだし美味しかったです。

また、今度は抹茶の食パンなども食べてみたいです。
抹茶は何猫になるのだろう。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅



ねこねこ食パン 表参道店パン / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「メゾン・イチ 新宿西口ハルク店 (MAISON ICHI)」代官山で人気のパン屋さん


Collage202022-05-042023_18_10.jpg

代官山のメゾンイチは最近行ったのですが、小田急ハルクの地下街に行った際、
久々に伺いました。
夕方の売り切りセールの時で、三割引に。
もちろん、お店の前には行列。

しばらく他の店を見ていたのですが、全く行列が短くなる気配もなく、
諦めて並びました。
5人ぐらいでしょうか。
店員さんは一人なので、進みは遅いです。
これもパンのためとのんびり待ちます。

私が前の人がどんどん買っていくので、
そして、心なしか大量に購入していくので、
私のときには何が残っているのだろう、
と頭の中で、いろんなシュミレーションw

食パンは数があるので、大丈夫そう。
あとはバケット、これは柔らかいバケットらしく、ちょっと興味津々。
私の番になって、フルーツサンドなども気になりましたが、
ここは心を鬼にして、夫用にカレーパンも追加。

メゾン・イチでこれだけ買ったのに、多分、3桁金額で済んだような。
なんだか、勝利宣言したい気分。
何に勝ったのかw

どれも美味しいのですが、柔らかいバケット、
また違った食感でこれはこれで美味しい。
ちょっとナンっぽい食感。
私はナッツのペーストがあったので、それを塗っていただきました。

美味しいパンを食べると幸せになりますね。
ごちそうさまでした。

Collage202020-03-142017_05_08.jpg

いつか行きたいと思っていましたが、小田急ハルクのニナスに行く時に地下から行き、
小田急ハルクにあるメゾンイチを発見!
翌日の食パンを買おうと帰りに寄ってみます。
並んでいるパン、そこそこいいお値段です。

とりあえず基本の食パンを買っていきます。
こちらの食パンはどうやら五反田の系列店?のお店のパンらしく。
小振りで甘い食パンでした。

美味しかったけれど、もしかしたらバタートースト好きな人は甘いのが苦手
という人もいるのかもしれません。
私は好きでしたが、1日目は生で、と書いてあってもトーストの方が良かったな。
最近、高級食パンもたまに購入していますが、それと同じくらいなのかしら。
小ぶりなので、価格感がわからなくなります。
美味しかったので、食パン以外も食べてみたいです。



関連ランキング:パン | 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅



メゾン・イチ 新宿西口ハルク店パン / 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3




posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「シェ・カザマ」(半蔵門)☆半蔵門、麹町はパン激戦区


Collage202021-11-072017_18_05.jpg

No4に行った後に寄りました。
「No.4」(麹町•市ヶ谷)☆朝から夜まで!おしゃれなお店でモーニング

もちろん、お腹はそんなに空いていませんでしたが、
半蔵門のお店をこんなにまわれることはないので、行きたいところは、
テイクアウトなども活用して、なるべく行っておきたい。
私は1日1万歩歩きたい人なので、良い散歩になっています!

半蔵門もだいぶ歩き慣れたので、グーグルマップに助けてもらいながら、道はすぐわかります。

お店はどちらかというとひっそりある感じです。
窓のディスプレイなどが可愛らしくて思わず写真を撮ります。
中に入るとパンが並べていて、これまた悩みます。

パンはできるだけ早く食べたいし、たくさんは買えないなぁと、
シンプルなパンを2つ買います。
ピザっぽいパンとシンプルなくるみパンだったと思います。
テイクアウトしてホテルでいただきました。
まだ食べるのかよという感じです。

まだ温かかったし、絶対に今食べた方が美味しいだろうなぁと。
チーズもいい感じで、焼きたてパンとのコラボ、美味しかったです。
そして、シンプルなくるみパンも美味しかったのですが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。

店内にテーブルが二つぐらいあり、飲食できるのだと思います。
が、ドリンクメニューも目立つところには見当たりませんでしたし、
コロナ禍、あまり積極的に推奨してないのかもしれません。
他のパンも食べてみたいと思いました。
半蔵門は美味しそうなパン屋さんがたくさんありますね。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:パン | 半蔵門駅麹町駅市ケ谷駅



シェ・カザマパン / 半蔵門駅麹町駅市ケ谷駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3



posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「No.4」(麹町•市ヶ谷)☆朝から夜まで!おしゃれなお店でモーニング


Collage202021-11-072017_02_31.jpg

以前何度か行ったことがあるベーカリーです。
2泊3日ホテルモントレー半蔵門、テレワーク宿泊も最終日の朝。
最後のご飯とどこにしようかなーと思って、No4で朝一に行くことに。
8時からやっているので、チェックインの10時までに戻れるだろうとの読み。

8時10分までには着いていたと思いますが、中は結構混んでいて外も並んでいます。
消毒し、レジに向かうとテイクアウトですか?と言われます.
入り口の係の人に受付してもらわなければいけなかったようです。

自分で名前を書くタイプだったら分かったんですが、発券機みたいなのを店員さんに出してもらって、
店員さんに案内される仕組みらしく。
ちょうど店員さんが一時的にいないタイミングで、私が入ってしまったようです。
そして入口に戻ったら、後から来た人に抜かれました。
くすん。

でも、1人だったこともあって、3分ぐらい待ったら席に案内されました。
2人掛けのテーブル席とカウンター席、どちら?と言われます。
混んでいたし、カウンター席の方が並んでいてもまだゆっくりできそうだったので、カウンター席を選びます。
私が以前何回か来た時はこんな混んでいなかった気がします。
人気店に成長したのでしょう、嬉しいような悲しいような。

初めて来たお店ではトーストで比べると最近思うようになっていますが、
昔、No.4に行っていた頃はトーストルール作る前だったので、改めてトーストセットを頼みます。
そしてホットのソイラテをドリンクセットで。

シンプルなトーストセットですが、パンの美味しさが引き立ちます。
他のパンもテイクアウトしようかな、とちょっと考えましたが、
そうだ、これからまた別のベーカリーに行くのだった、と思い出し、やめました。

お会計して、外に出たら、まだまだたくさん並んでいました。
週末のモーニングは時間に余裕を持ってでかけたほうが良さそうです。
ごちそうさまでした。

ーーーーーーーーーーー
Collage202018-12-302021_18_12.jpg

麹町に用事があった際、ずっと行きたかったこちらの「No.4」でモーニング。
2回行ったので、まとめてレビューします。
天王洲アイルの「T.Y.HARBOR」と同じ系列のベーカリーカフェ、とのこと。
期待が高まります。

一度、お昼前に通ったことがあり、買って行こうと思って寄ったのですが、
大行列に躊躇して、帰ってしまいました。
今回は土曜日の朝8時。
どんな人気店でも、さすがに土曜日の8時なら入れるだろう!と。

電車を寝過ごして、8時半前につきましたが、この時間なのにそこそこの入り。
注文前に席をとってから、レジに並んでください、との事。
中の席と、ビニールで覆われて、ストーブもガンガンついている席に行きました。
ストーブ側、ちょっと暑い、ビニール側は寒い(笑)
でも、冬晴れで天気も良く、すごく気持ちが良い。

私はモーニングが好きなので、どれにしようか迷いましたが、
まずはオープンサンドにしました。
先にコーヒーをついで、席で待ちます。

オープンサンド到着。
パンが具に埋もれてる。。
卵もいい具合に半熟のため、パンを持って食べるのは諦め、
ナイフとフォークでいただくことにします。

生ハムの塩気と卵のコラボもいい感じです。
ドリンクつけると1200円でしたが、ま、いっかと思えます。
ドリンクはもともと大きいカップですが、セルフサービスでお代わり自由なので、
2杯目を注いで、残りを研修に持って行きました。

2回目は迷わず、一番乗りでした。
四ツ谷駅から歩いてみましたが、市ヶ谷駅とそんなに変わりませんでした。
ちょっと道がわかりにくいかもしれませんが、曲がり角間違えなければ一本道です。
麹町からは谷を乗り越えてくるので、距離よりひと手間感あります。

2回目は普通のトーストセット。
こちらだと、700円でドリンクセットが200円で900円。
1000円以下でおさまります。
目玉焼き、半熟のトロトロです。
「目玉焼きは半熟で良いですか?」とそういえば、レジで聞かれました。

半熟目玉焼きが2個、ナイフを入れるともちろん、黄身が飛び出します。
バターも塗りましたが、パンにも染み込むので、今回もナイフとフォークでいただきます。
シンプルですが、サラダも美味しいし、最後に食べるフルーツも、朝食っぽい。

この雰囲気にやられたところも大きいですが(笑)、
朝から本気の自転車の人たちが、多分ひとっ走りした後の朝ごはんを
食べていたり、家族連れがいたり、老若男女問わず、各々が自分の時間を過ごしている、
素敵な空間でした。

今度はパンもいただきたいので、また、近くに行った際は
伺いたいと思います。
ご馳走様でした。



関連ランキング:カフェ | 麹町駅市ケ谷駅四ツ谷駅



No.4カフェ / 麹町駅市ケ谷駅四ツ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



posted by よう at | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−