スポンサードリンク



「小布施堂シンジュク 伊勢丹新宿店」☆栗尽くし!モンブランと栗おはぎ


Collage_2023-08-24_22_35_41.jpg

今回の記事の音声はstando.fmへ。
私がパリのアンジェリーナの思い出を語ったのに、ばさっとchatGPTがカットしました。
https://stand.fm/episodes/64e29e7d12040a735afe0180

こちらの音声の文字起こしを記事にしてもらいましたが、たまにつく嘘は訂正します。
今回は、新宿の一角に佇む、小布施堂シンジュク 伊勢丹新宿店をご紹介します。
こちらは、モンブランの楽園とも言えるお店です。
デパ地下の一角にあり、ショッピングの合間に立ち寄ってみるのも良いかと思います。

私は正直、モンブランの虜というわけではないのですが、小布施堂のモンブランについては興味津々でした。以前、銀座のアンジェリーナのモンブランも食べたことがあり、ある種の期待感が湧いていたのです。
ミーハーな一面もあり、それに負けじと今回は小布施堂のモンブランに挑戦してみたいと思いました。

小布施堂といえば、その巨大なモンブラン、朱雀が有名ですが、私の訪問した時期ではまだ販売されてなかったような。
あったかな。
代わりに、小さめモンブランを手に入れました。
その他にも季節限定の栗のおはぎも気になり、購入してみました。

早速、モンブランを半分に割ってみると、クリームで絞られた模様が美しく広がっています。
この絞り出す感じは、何とも言えず手作業のぬくもりを感じさせます。
モンブランの美味しさの一つは、このクリームと白いクリームのハーモニー。
口に運ぶたびに、その絶妙なバランスが楽しめます。

また、店内には他にも魅力的な和菓子が揃っており、手土産や贈り物にもぴったりです。
特に栗好きの方には喜ばれること間違いなしです。

こちらの小布施堂シンジュク 伊勢丹新宿店、ぜひ新宿でのショッピングやお出かけの際に訪れてみてください。
和菓子の美味しさとともに、ゆったりとした時間を過ごすことができることでしょう。
美味しさと癒しを兼ね備えた、特別な一時をお楽しみください。



関連ランキング:和菓子 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



小布施堂シンジュク 伊勢丹新宿店和菓子 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「和菓子処 大角玉屋 銀座店」☆いちご大福の発祥のお店?


Collage_2023-08-06_16_02_07.jpg

この記事の音声配信stand.fmはこちら。
https://stand.fm/episodes/64dffb5ff3c85a4793c82ec0

この音声の文字起こしをchatGPTに食べさせて整形してるのですが、
ちょっと指示を変えたら、文体が全然違ってきて、面白いので、いろんなバージョン載せておきます。
いつもの私らしくなくてすみません。元ネタは全部一緒なのですがあせあせ(飛び散る汗)

◆優しい口調
こんにちは、みんなのグルメ仲間、○○(あなたの名前)です!
今日は、銀座で見つけた和菓子の楽園、「大角玉屋 銀座店」を紹介しちゃうよ!

私は以前に四つ谷店のことを知って、その後このお店が銀座にあることを知ったんだ。
でね、なんか有名みたいで、ちょっと調べてみると、なんだかすごいお店なんだって。
ちょうど銀座を歩いていたし、ちょっと久々に行ってみることにしたんだ。

このお店、いちご大福の元祖だって聞いて、なんだか興奮しちゃった!
(注:別に興奮してません)
イチゴ大福って言ったら絶対食べないわけにはいかないじゃない。
今回は、いちご大福と豆大福、それからみたらし団子まで買っちゃったよ。

でもね、和菓子って賞味期限が結構短いことがあるんだよね。
だから、ちゃんと賞味期限を確認して、いつまでに食べなきゃいけないか計算しながら、
うまく消化計画を立ててるんだ(笑)。

お店に行ったら、いちご大福がどーんと迎えてくれたんだ。
ふわっとした生地の中に、ジューシーないちごがたっぷり!
うーん、これは元祖だけあっておいしいわね。

でもね、私はあんこ好きだから、実は普通の豆大福の方が大好きかも。
いちご大福は新鮮な感じが楽しいけど、やっぱりあんこがたっぷりの方が嬉しいわ。
でもたまには贅沢して、いちご大福を食べちゃうこともあるのよ。

大福って、切るのって難しいよね。
あんこがほろっと広がるのが難しくて、決してきれいに切れないと思うんだけど、私だけかしら?
でも、それでもおいしいから、気にしないでいいかな。

このお店の大福、素材が新鮮だからか、ふわっとした食感が楽しめるのよ。
でもやっぱり無添加だから、賞味期限は当日中だったりするんだ。
でも、手作り感があって、時間が経っても美味しさが変わらないのが嬉しいわね。
(注:手作りかどうかは知りません)

コンビニのお菓子もいいけど、たまには無添加の和菓子を食べてみるのもいいかもしれないよ。
ここのお店は有楽町駅のインズにひっそりあるんだけど、ぜひ一度足を運んでみてね。
あんこ好きの心をくすぐること間違いなし!

お腹いっぱいになって、満足度120%!
美味しい和菓子に癒されて、また元気に頑張れそうだよ。
お店は静かに佇んでいるけど、間違いなく幸せを運んでくれる場所なんだよ。
ぜひ地図を見て、訪れてみてね。

そうそう、私ってあんこ大好きでしょ?
でもこればっかりは、訴えかけられちゃうんだよね。
(注:意味がよく分かりません。何に訴えかけられてる?)
一緒に美味しい和菓子を楽しんで、幸せなひとときを過ごしませんか?
それでは、次回のグルメ情報も楽しみにしててね。じゃあね!

◆カジュアルすぎるから、デスマス調で書き直して
失礼しません、デスマス風のスタイルで記事をお届けいたします。

君たち、こんにちはデス。
本日は銀座エリアから、和菓子の楽園「大角玉屋 銀座店」を紹介するデスよ。
実は以前から四つ谷店を知ってたんだけど、なんかこっちも超有名らしいってことで、ちょっと調べてみたら、ヤバいお店なんだってさ。
ま、そんな訳でふらっと行ってみたデス。

こちらのお店、イチゴ大福の元祖だってんだから、これは行かねばなるまいって気持ちになっちゃったよね。で、今回はイチゴ大福と豆大福、それにみたらし団子もゲットしちゃったゾ。

ちなみに和菓子って賞味期限がけっこう短いことがあるから、食べるタイミングも大事なんだ。
デスマスは計算派だから、しっかり賞味期限を見て、いつまでにどれくらい食べるか、ウロウロ考えちゃったりするんだよね(笑)。

お店に行ったら、いちご大福がズラーっと出迎えてくれたんだ。
フワッとした生地の中に、ジューシーないちごがギュッと詰まってるデス。
これは元祖だけあって、めっちゃ美味いね。

でもさ、デスマスはあんこ好きなんだよね。
なので、実は普通の豆大福の方がしっくりくる気がするんだよね。
いちご大福は新鮮さがポイントだけど、やっぱりあんこがゴロゴロ詰まってる方がワクワクしちゃうよ。
それでもたまには贅沢して、いちご大福を食べるのもアリだね。

大福って、切るのって案外難しいよね。
あんこがどぴゅんって広がっちゃって、絶対キレイに切れないんだよね。
そんなこと気にせず、パクッと食べるのが正解かな(笑)。

このお店の大福、素材のクオリティ高いんだろうな。
フワッとした食感が堪能できるし、無添加だからこその優しい味わいがあるデス。
賞味期限が当日中だから、お早めに楽しんでほしいね。

ちなみにお店は有楽町駅のイズの方にちょっぴり隠れ家的にあるんだ。
こっそり行ってみると、おいしい和菓子の世界が広がってるよ。
あんこ好き、ぜひ足を運んでみてくれたまえ。

美味しさで心もお腹も大満足!ここでのひとときが、また新たなパワーをくれるよ。
お店は静かに佇んでるけど、間違いなく幸せを運んでくる場所だから、ぜひのんびり立ち寄ってみてくれデス。

あ、そうそう、私ってやつはあんこ大好きなんだ。
一緒においしい和菓子を楽しんで、デスマスの美味しい発信を共有しようじゃないか!
それじゃ、次回のグルメ情報も楽しみにしてくれよな。デス。

◆いや、これはまずいです。雑誌に出せるような丁寧語で
申し訳ございません、誤解が生じました。
丁寧な表現で記事を執筆いたしますので、以下にご提供させていただきます。

皆さま、こんにちは。
本日は、銀座エリアにある和菓子の至宝、「大角玉屋 銀座店」をご紹介させていただきます。
以前からお馴染みの四つ谷店を知りつつも、その名声を聞きつけ、銀座にもお店があることを知りました。
その軌跡をたどり、久しぶりに足を運んでまいりました。

こちらのお店、その歴史の中で初めてイチゴ大福を作られたことから、いわばイチゴ大福の原点とも言えるとか。
数々の味わいに彩られた和菓子たちが揃うこの場所、銀座でありながら、和の心地よさを感じさせる風情を湛えています。

到着した際、イチゴ大福の魅力的なラインナップが目に飛び込んできました。
フレッシュないちごが、ふんわりとした生地に包まれているその姿は、まさに芸術品。
また、豆大福やみたらし団子も取り揃えられており、舌鼓を打つ楽しみが広がっています。

なお、和菓子をお求めの際には、賞味期限にご留意いただきたいと存じます。
通常、その鮮度を保つため、短い期間でのお召し上がりをおすすめいたします。
私自身も計算を巡らせながら、その日のうちに味わい尽くすことを心がけております。

イチゴ大福は、ジューシーな果実とふんわりした生地との絶妙なバランスが魅力です。
心躍る瞬間、その刹那に感じる幸福感は、至福の一口を楽しむ者にとって、まさに優雅なひとときと言えるでしょう。

一方で、個人的にはあんこが大好き。
そのこだわりを胸に、豆大福を選ぶことにしました。
伝統のあんこをじっくりと味わう、贅沢な一時です。
いちご大福の新鮮な風味も良いですが、こちらもまた格別の逸品です。

和菓子を切るという行為は、確かに難しいものがあります。
あんこが広がり、まるでその美味しさを抑えきれないような印象を受けます。
しかし、贅沢な迷いも楽しみの一つ。
包まれた美味しさを心ゆくまで堪能するため、時折躊躇いながらも、一口を頬張る瞬間は何よりも幸せなひとときです。

こちらのお店の和菓子は、厳選された素材と丹精込められた手仕事が調和し、優れた品質が実現されていることを実感いたしました。
繊細な味わいが心地よく、無添加の美味しさを心から楽しむことができます。
お早目にお召し上がりいただきたい、当日中の鮮度を感じていただけます。

お店の所在地は有楽町駅の近くにございますが、少し隠れ家的な立地です。
地図を頼りにお越しいただき、こぢんまりとした店内でのひとときをお楽しみいただければ幸いです。
素敵な和の風景が広がる場所で、お心を豊かにしていただけることでしょう。

和の香りに包まれ、ほっこりとしたひととき。
大角玉屋の和菓子は、心も満たされる贅沢なひとときを提供してくれます。
この特別なひとときを味わい、幸福感に包まれる時間を過ごしてみませんか。
皆さまにとっても、美味しさと幸福が共に満ちる至福の瞬間となることでしょう。

店内に足を踏み入れると、和の風情が漂い、落ち着いた雰囲気が広がっています。
和菓子職人の技術と情熱が詰まった商品たちは、美しい盛り付けと共に、目でも楽しませてくれます。
ここには、伝統の技と創造力が融合した、和の美学が息づいていることを感じずにはいられません。

イチゴ大福は、旬のいちごが心地よく調和し、ふわりとしたお餅との一体感が楽しめます。
その瞬間、甘酸っぱいいちごの風味が舌に広がり、口いっぱいに広がる幸福感は、まさに贅沢な味わいです。また、豆大福は、しっとりとしたお餅の食感とあんこの絶妙な甘さが見事にマッチしており、和の調和が楽しめます。

お店の方針として、無添加にこだわり、素材の良さを引き立てる工夫が感じられます。
鮮度を最大限に保つため、賞味期限にご注意いただくことをお勧めいたします。
その日のうちにお召し上がりいただくことで、食材の良さを最も楽しむことができることでしょう。

また、店内は静寂に包まれ、一人ひとりの時間を大切にする空間が広がっています。
気品ある和のテイストが漂う中で、ひとときの安らぎを感じながら、贅沢な和菓子を味わうことができます。
穏やかな時の流れの中で、心からのくつろぎを感じていただけることでしょう。

お店の所在地は、有楽町駅の近くに位置しており、少し隠れた場所にあります。
地図をお手に取り、ぜひ足を運んでみてください。
和の美味と心温まるひとときが皆さまをお待ちしております。
この和の風情と共に、特別なひとときをお過ごしください。

大角玉屋 銀座店は、和菓子の心地よさと贅沢なひとときを提供してくれる場所です。
究極の美味しさと幸福感を味わい尽くすことで、日々の喧騒を忘れ、心が満たされる瞬間をお楽しみいただけます。
ぜひ一度訪れてみてください。
美味しさと心の安らぎが、皆さまを待っています。

◆ちょっと硬いので、丁寧なブログ風で書き直して
こんにちは、皆さん。
今回は、銀座にひっそりと佇む、和菓子の楽園「大角玉屋 銀座店」をご紹介します。
私自身、以前から四つ谷店でその名を耳にし、その名声を聞いていました。
そして今回、銀座の一角に存在するこのお店を訪れる機会を得ました。

銀座は煌びやかで賑やかなイメージがありますが、大角玉屋 銀座店は、その中でも静寂な佇まいを見せてくれるお店です。
店内に一歩足を踏み入れると、和の趣と優雅な雰囲気が広がっています。
日々の喧騒を忘れ、ここでのひとときが心地よい安らぎをもたらしてくれます。

こちらのお店の一押しは、なんといっても「イチゴ大福」。
このお店がイチゴ大福の元祖として名を馳せることとなった逸話は、一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
その歴史を感じながら、口に運ぶ瞬間はまさに感動のひととき。
瑞々しいいちごがお餅と一体となって口いっぱいに広がり、幸福感が満ち溢れます。

さらに、豆大福やみたらし団子もおすすめです。
素材の良さを引き立てるために、無添加にこだわったお菓子たちは、その一口に真摯な職人の心意気を感じさせてくれます。
ただし、賞味期限にご注意いただき、お早めに召し上がることをお勧めします。
鮮度を保つために、このお手数をお願い申し上げます。

店内は、和の趣が溢れる落ち着いた雰囲気が漂っています。
その中で、ほんのりとした緊張感と期待感が交錯し、特別な時間が始まることを実感します。
静かなるひとときを楽しみながら、お菓子の美味しさと共に、心からのリラックスを感じてみてください。

銀座にお越しの際は、ぜひ大角玉屋 銀座店を訪れてみてください。
その存在感は銀座の中でもひときわ輝いており、和の美学と共に過ごす特別なひとときは、心に深く刻まれることでしょう。
素晴らしい和菓子たちと共に、至福の瞬間をお楽しみください。



関連ランキング:和菓子 | 有楽町駅銀座駅銀座一丁目駅



和菓子処 大角玉屋 銀座店和菓子 / 有楽町駅銀座駅銀座一丁目駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「赤坂青野 溜池店」☆赤坂の至福、和菓子が贈る癒しのひととき


Collage_2023-08-13_08_47_18.jpg

standfmでのこちらのお店のご紹介はこちら。
https://stand.fm/episodes/64d64503252e1a905e98bad5

今回は、赤坂エリアに複数店舗を構える和菓子屋「赤坂青野」をご紹介いたします。
私自身、カフェコーヒーは好きですが、和菓子への愛も深く、
特に豆大福はお気に入りの一つです。
その中でも、赤坂青野の豆大福とレモン大福を今回はピックアップしてみました。
ちょうど通りかかった日、元気が出ないときでしたが、自分へのご褒美として、選びます。

赤坂青野の豆大福は小ぶりでありながら、200円ちょっとという価格です。
少々高額かもしれませんが、会社の手土産などにも最適。
赤坂近辺に多数の店舗を展開しているのも、ビジネス需要かもしれません。
秘書の手土産など、ビジネスシーンでも注目されているような。

赤坂青野には本店が赤坂駅から少し離れた場所にあり、赤坂サカス店も赤坂駅近くに存在します。
さらに赤坂見附駅からすぐの場所や、同駅の構内にも小さなキオスク店があります。
キオスク店でも代表的な豆大福や和菓子が揃っており、美味しい和菓子を手に入れることができます。
豆大福は豆やあんこ、お餅のバランスが絶妙なのが魅力です。
また夏季にはレモン大福も登場し、和菓子の中にも爽やかなレモンの風味が広がっています。
和菓子とレモンの組み合わせは、夏の定番として和菓子会にも広がりをみせています。

レモン大福、意外にも、レモンの爽やかな風味が和菓子にも相性抜群。
和菓子は美味しいけれど、写真映えしないことが多いですよね。
地味な印象になりがちです。
しかし、レモン大福と一緒に撮影することで、華やかさを演出できるのがありがたい。

溜池山王駅近くの赤坂青野の近くには、もう一つの豆大福の名店「浅田屋」もあります。
「浅田家 (あさだや)」(溜池山王)☆食べログTop5000の豆大福、ずっしり美味し

こちらも素晴らしい和菓子を提供していますが、平日のみで午前中には売り切れることも多く、
赤坂青野の方が営業時間も長いため、ありがたい存在です。
通常、こちらにはない商品も事前に予約しておけば、溜池店で受け取ることができるそうです。
赤坂青野の和菓子の美味しさと、癒しの時を味わってみてください。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 溜池山王駅国会議事堂前駅虎ノ門ヒルズ駅



赤坂青野 溜池店和菓子 / 溜池山王駅国会議事堂前駅虎ノ門ヒルズ駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4






posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「オクシタニアル 東京本店(Occitanial)」(水天宮前・人形町)☆クラブハリエ、たねや系列の色々可愛い洋菓子


IMG_7375.jpeg

モーニング3件、その後、和菓子のテイクアウト2件、仕事でセミナーに行き、
帰りに人形焼屋さんと、こちらのオクシタニアルで洋菓子のテイクアウトによりました。
この後、会社に戻らなければいけないのに、お買い物袋に和菓子がいっぱいです。

オクシタニアルさんも本当はイートインでゆっくりいただきたかったのですが、
この日は部内で休みのメンバーもいて、帰らなければいけない時間が決まっていたので、
焼き菓子のテイクアウト。
本当は、かわいい洋菓子食べたかった。
こちら、バームクーヘンで有名なクラブハリエ系列なんですね。
私はあんこ好きなので、たねやさんと思ってしまします。

お店は大通りに面していてすぐ見つかります。
お店のロゴは太陽みたいな黄色のロゴがかわいい
水天宮のちょうど大通りを挟んで正面あたりでしょうか。
そうそう、水天宮にも寄ってみました。
都会的な神社ですね。

店内に入ると、先客2人ぐらいでしょうか?
皆さんテイクアウトです。
すぐに食べられないので、焼き菓子かなぁと焼き菓子コーナーを眺めます。
マカロンクランチ、いろいろ種類がありました。
すごい悩みながらフランボワーズを購入します。

その他ベーシックのマドレーヌ。
マドレーヌは昔は自分でもよく作っていたし、洋菓子屋さんで
焼き菓子置いてある所では大体あるので、マドレーヌ比較はやりやすい。
まぁ美味しくないマドレーヌなんてそんなにないですけれど。

お会計を頼もうとしたら、ショーケースの中にマフィンがあるのに気が付きました。
マフィンだったら、冷蔵じゃなくてもいけるんじゃないかと一緒に頼みます。
しかし、こちらのマフィンも要冷蔵でした。がーん。

マフィンは会社でおにぎりをランチに食べた時に、無理やりデスクでデザートとして頂きました。
なんと、箱を開けたら、かわいいイラストと一緒にメッセージ。
何とか時間までに間に合って(寄り道せずに帰れよ)、必死で時間指定の作業して、
デスクでランチしてた私にはちょっとじーん。

マフィンはレモン系だったと思いますが、爽やかでおいしい。
マフィンに爽やかって形容詞、そんなに使わないですが。
おいしいコーヒーと一緒にいただくともっと味わい深かったはず。

そしてお値段も他の冷蔵ケーキよりはちょっとかわいいお値段です。
400円弱。
私が買いたかったのは、ハリセンボンみたいなケーキ。
それ以外にも本当にかわいいケーキがたくさんあって、食べるのがもったいなくなる。
(食べてないけど)

マドレーヌはしっとりおいしい。
私にはちょっと甘すぎかな。
フランボワーズのマカロンクランチは、酸味が爽やか。
うちの夫はレモンサワーを飲むくせに、酸味が苦手なので、
フランボワーズ感強すぎて食べてませんでした。
おかげで独り占めしても文句言われず。
いろんな味があるのできっとお好み味があると思います。

この日は父の日直前だったので父の日ラッピングなどもありました。
ギフトにも喜ばれると思います。
今度は店内で、ハリセンボンただきたいと思います。
(省略しすぎで、言葉通りに想像すると、ちょっと怖い)
ごちそうさまでした。



関連ランキング:ケーキ | 水天宮前駅人形町駅茅場町駅



オクシタニアル 東京本店ケーキ / 水天宮前駅人形町駅茅場町駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「重盛永信堂(しげもりえいしんどう)」(人形町・水天宮前)☆粒あん好きは壺焼きを


Collage_2023-07-01_11_44_22.jpg

モーニング3件、テイクアウト2件寄った後のテイクアウト3件目。
仕事が終わった後にテイクアウトして帰ろうと、事前に調べておいたお店です。
その場で食べれば焼きたてを出してくれるらしいけれど、
会社に戻らなければいけなかったので、そこは我慢。

熱々焼きたてだと、逆にカバンの中で、湿気ちゃいますしね。
さてさて、人形焼きは決めていたのですが、お店の前に行くと、
他にもいろんな種類があります。
壺焼きが粒あんで180円、人形焼きがこしあん140円、あゆ焼きは白あん140円だったかな?
組み合わせは違うかもしれません。ごめんなさい。
詳細は半分に割った写真があるので、そちらで確認してください。
(雑だなオイ。値段はレシート見たのであってます)

それぞれ半分に切って、夫と半分ずついただきます。
たい焼きと人形焼の違いは何なのか?

どら焼きは皮にもこだわってる?
あんが美味しい。
やっぱり私はつぶあんが好き。

今度は焼き立てを食べに行こう
ごちそうさまでした




関連ランキング:和菓子 | 水天宮前駅人形町駅浜町駅



重盛永信堂和菓子 / 水天宮前駅人形町駅浜町駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3



posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「京菓子司 壽堂」(人形町)☆黄金芋、シナモン好きには是非


Collage_2023-07-01_12_11_33.jpg

事前情報なしに、仕事のアポに向かう先で途中にあったので、購入。
黄金芋が有名だったので購入します。
一番安いパックが3個入りの袋入りでした。

確か690円だったと思いますが、1190円出して500円をもらいたかったのですが、
お釣りが400円来て、もう1190円だしたことを伝えるのも
めんどくさくなってそのままに。
現金のみってだから嫌だな。

家に帰って食べるとシナモンがしっかり効いています。
実は私シナモンちょっと苦手です。
でもこれはそんなに嫌じゃなく食べられました。

他の人もコメントを見ると白インゲン豆のあんと卵黄がよく聞いてると言うので、
練り切りみたいな素材なのかしら。
それなら私が好きなのは納得です。
銘菓「ひよこ」をねっとりさせたような食感に感じました。

お店の佇まいが普通な感じなので、由緒あるお店だという感じがしませんでしたが、
庶民的で美味しいかも。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 水天宮前駅人形町駅浜町駅



京菓子司 壽堂和菓子 / 水天宮前駅人形町駅浜町駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「玉英堂 彦九郎」(人形町)☆とら焼き、トラ焼き、あんこを堪能


Collage_2023-07-01_11_36_45.jpg

玉英堂 彦九郎は、人形町で人気の和菓子店です。
人形町でモーニング好き、あんこ好きにとってはパラダイスです。
朝早く開いているカフェや和菓子屋さんも9時とかから開いていて朝型人間にはとてもありがたい。
こちらのお店も9時から開いていて途中で寄りました。

特にその名物である「とら焼き」は評判のよう。
とら焼きは、見た目が特徴的で、虎柄模様なのかな。
丁寧に焼き上げられた皮の中には、ほんのり甘いあんこがたっぷり。

巨人対阪神の試合があるときは、巨人ファンの人々がとら焼きを食べると、
まるでトラを食べているような気分になるんでしょうか。
そんなアホなことを考えながらいただきます。

また、賞味期限も当日中だったと思うので、なるべく早めに食べることをおすすめします。
次回人形町を訪れる際には、玉英堂 彦九郎のとら焼きを再び購入したい。
とら焼きはお財布にも優しく、心もお腹も満たされる至福のひとときでした。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 人形町駅水天宮前駅浜町駅



玉英堂 彦九郎和菓子 / 人形町駅水天宮前駅浜町駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3



posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ルルベ デセール(relevé dessert)」(赤羽橋・麻布十番)☆爽やかで美しいケーキ、デコレーションで幸せ度アップ


Collage_2023-04-27_23_11_35.jpg

今回訪れたのは、東京都港区東麻布にあるルルベデセールというお店です。
麻布十番駅方面から向かうと、入り口が小さくて通り過ぎてしまいますが、
お店を見つけたら是非足を運びましょう。

入り口を入ると、素敵なケーキがショーケースに並んでいます。
ケーキを選んでこちらで食べてもいいのかな?と思ったら、カウンター席のみでした。
ワンドリンク制のため、コーヒーを選択。
このコーヒーも美味しいです。

ケーキがなかなか出てこなかったのですが、その理由はお皿に載せた後
デコレーションを生クリームから作っている?ようだったから。
お皿に取り出してよそうだけかと思ったら、シェフがお皿の上でデコレーションしていました。
私が選んだのは、日向夏、抹茶のムース。
いつもならショートケーキを選びがちですが、
暑い日だったこともあり、こちらのケーキが爽やかそうで即決。

上品な甘さで、見た目も美しいです。
緑、黄色、白の組み合わせが素敵。
コーヒーと頂く15分か20分くらいの時間でしたが(仕事中で時間がなく…)、
都会の喧騒を忘れる贅沢な時間でした。
次回はゆっくり伺えるといいな。

お店には他にも、多彩なケーキが並んでいます。
平日は比較的空いていそうなので、ゆっくりとおしゃべりしながら、
美味しいケーキを楽しんでみてはいかがでしょうか。

イートインの場合はテーブルでのお会計です。
テイクアウトの方がコスパは良いのかもしれませんが、
デコレーションはつきませんよね。
あ、その生クリームまで、しっかりすくっていただきました。

ちょっとしたひと手間かもしれませんが、
一気に幸せな気持ちになるんですね。
また、伺いたいです。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:スイーツ | 赤羽橋駅麻布十番駅芝公園駅



ルルベ デセールスイーツ / 赤羽橋駅麻布十番駅芝公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「塩野」(赤坂見附)☆思わずため息が出る美しい老舗和菓子の味


Collage_2023-04-24_22_48_10.jpg

塩野は、東京都港区赤坂にある老舗の和菓子屋さんです。
食べログトップ5000にも選ばれる人気店で、2回目の訪問となります。
前回は移転前のお店だったらしく。

朝、開店前に通りかかると、店員さんが外のショーケースのガラスを
ピカピカに磨いている姿が印象的でした。
また、いつ行ってもお客様が多く、いらっしゃいます。

今回は季節柄、柏餅を選びました。
こしあんと味噌の2種類があり、柏の葉の裏表でどちらの味かを判断できる。
お餅も柔らかく、とても食べやすいです。
私はこしあんよりも粒あんが好みですが、久々にこしあんを食べたら、
豆感を感じずにお餅とあんこのマリアージュを楽しめる気もする。

豆大福は、豆の風味が際立っており、あんこと皮のバランスが絶妙。
前回食べた時には気が付かなかったのですが、改めて食べると
豆の味わいがとてもおいしい。
どら焼きは、甘さ控えめでありながら、皮とあんこがバランスよくおいしい。
皮とあんこの相乗効果。

筆者は、以前両親に塩野の羊羹を贈ったことがあります。
塩野の羊羹は、高価であるものの、ある程度日持ちもするので、
贈り物にはぴったり。
練り切りも美しく、今回は六瓢箪という練り切りに目を奪われました。

赤坂周辺には、レベルの高い和菓子屋さんがたくさんあり、
競争が激しいと思いますが、塩野の味には魅了されてしまいます。
なかなか伺えませんが、いけるときには必ず寄りたいお店の一つです。
ごちそうさまでした。

Collage202020-02-162016_56_19.jpg

赤坂周辺を歩いていた時に美味しそうだなぁと思って寄ったお店です。
その前にあんみつも買っていたのです。
そして、そのあとはチョコレート。

「赤坂 相模屋 (さがみや)」(赤坂)☆高級あんみつのテイクアウト
「MAMANO CHOCOLATE 赤坂見附本店」☆神様のチョコレート?!赤坂の人気チョコレート店

本命はどら焼きです。
こちらは本格的な和菓子屋さんですね。
季節の和菓子が本当に美しくて、ちょっと見とれます。
この和菓子文化は絶やしちゃいけないなぁと思います。

和菓子にも惹かれましたが、どら焼きと最中もいただきます。
同僚のちょっとしたお礼にいいかなぁと思って、最中多めに購入。
やっぱりちゃんとしたどら焼きってあんこが違いますよね。
このつぶつぶ感のあるあんこ、甘さ控えめなのにすごく美味しかったり。
どら焼きも最中も、コーヒーと一緒にペロリと平らげてしまいました。

確か、どら焼きは3日くらい、最中は1週間くらいの日持ちだったかと。
他の美しい和菓子もとっても気になりました。
また近くに行ったら伺いたいです。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅



塩野和菓子 / 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「追分だんご本舗 新宿本店」☆私は豆大福が好き


Collage_2023-04-17_21_52_47.jpg

「追分だんご本舗 新宿本店」、2,3回行っていますが、好きだとレビューが遅れてしまう私。。。

このお店の豆大福、私は好きなのですが、売り切れてしまっていることも多いので、
早めにいくことをおすすめします。
とはいえ、先日私が行ったときは、季節限定の苺大福はありましたが、豆大福は販売前でした。
苺大福を優先して作ってるのかしら。
難しい。
みたらし団子とかは1本ずつケースに入っているので、単品購入もしやすい。

また、大人のみたらし団子は山椒が効いていて、みたらし好きだけど
お子様舌の夫には受けなかったようです。
それ以外のお団子などの和菓子も、レベルが高い。

ただ、日持ちがしないので、手土産にはその日に食べられる量じゃないと
難しいかもしれません。

「追分だんご本舗 新宿本店」は、いつもメニューに迷ってしまいます。
どうやらかき氷など、イートインもできる模様。美味しいんだろうな。
この時は豆大福も買う気満々だったので、ちょっと残念でしたが、
また次回リベンジしようと思います。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:甘味処 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅



追分だんご本舗 新宿本店甘味処 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4




posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−