スポンサードリンク



「白樺 錦糸町テルミナ店」☆苺大福が絶品!和菓子の美味しさを堪能


Collage_2023-03-16_07_20_35.jpg

錦糸町に本店を構える「白樺」は和菓子がメインのお店ですが、おこわやおにぎりも販売されています。
今回は錦糸町テルミナ店を訪れ、和菓子をいただいてきました。
テルミナ店は小さなスペースなので、ご飯系はなく、和菓子のみ。
「御菓子司 白樺 本店」(錦糸町)☆リピ決定!なぜ、今まで知らなかったのか?


最初に本店で、季節の和菓子やどら焼き、桜餅などを買ってから、苺大福を求めてテルミナ店に向かいました。
苺大福は11時から販売されるとのことで、本店で買えなかったのです。
用事を済ませて、帰りはテルミナ店に行きます。

苺大福は、中に大きなイチゴが入っていて、そのフレッシュな味わいが感じられます。
イチゴのフレッシュ感が引き立つよう、皮は薄めに作られています。
甘さ控えめで、後味スッキリな苺大福。
薄い皮とイチゴの間にあんこもちゃんと入っている。
この薄さ、すごいな。

どら焼きは、白黒の2種類あり、見た目もちがいます。
色の違いは、皮の色の違いで、黒の方には黒糖が入っています。
春ならではの桜餅や草餅もテルミナ店でも販売されており、
どれもあんことのコラボが美味しい。
見た目もきれいで、テンションが上がりました。

「白樺」の和菓子は、どれをとっても上品な味わいで、素材の味わいが存分に楽しめます。
どら焼きなどに加え、特に、苺大福は今の季節、是非、たべていただきたいです。
どら焼きは3日間、それ以外の和菓子は当日が賞味期限でした。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 錦糸町駅住吉駅



白樺 錦糸町テルミナ店和菓子 / 錦糸町駅住吉駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ケーキハウス タカラヤ(Cake House タカラヤ)」(浅草)☆残ったチョコパウダー?まで再利用


Collage_2023-02-09_20_52_06.jpg

いただき物で食べました。
すごく有名な人気店のオレンジピールチョコレートがけのようですが、私は存じ上げず。
予約困難で、予約しても何ヶ月後にしかもらえない、オレンジピールのチョコ。
いただいたなんて、もっと感謝せねば、ともらった方に心の中で手を合わせます。

箱の中に透明なビニールで包んであります。
賞味期限は箱の包装紙に書いてあったようですが、
包装紙さっさと開けて捨ててしまってw、わからなくなってしまいました。
調べてみると大体3週間位のようです。

味わいながらいただきます
ドライフルーツにチョコレートをかけるのって簡単そうで、
結構上級レベルなんじゃないかと私は思います。
チョコレートだけ、もしくはドライフルーツだけの方が
それぞれの味は生かすのは簡単です。
でも、この2つを組み合わせることで、相乗効果を生み出さなきゃいけない。
美味しくなるなら良いのですが、残念なこともあるかなぁと思うので。

夫にこのオレンジピールのチョコレートは、なかなか手に入らないから
味わって食べてねと言ったのですが、首をかしげておりました。
本当に夫には、おいしいものをあげがいがありません。
プレゼント等に喜ばれると思いますので、覚えておきたい。
でも、プレゼントする時は何ヶ月待ちとかなので、余裕を持っていかないと。

たくさんふりかけてあるココアの粉が勿体なくて、
甘さ控えめ、ココアクッキー作りました。
上品なお味に仕上がったな。
最後まで頂いて、満足。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:ケーキ | 浅草駅(つくばEXP)入谷駅



ケーキハウス タカラヤケーキ / 浅草駅(つくばEXP)入谷駅

その他総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「nanarica(七里香)」(早稲田)☆伊勢丹地下で期間限定出店


20230129115836_p.jpg

伊勢丹でデパ地下に寄った時に、期間限定ショップとして出ていました。
調べたところ早稲田にある和菓子屋さんのようです。
苺大福が出ていたので、1つ、そして方の分本豆大福2つ買いました。
苺大福は私が独り占めするつもりだったのですが、
途中で夫にもあげないとかわいそうかな、と思いなおして
いつものように半分に切って食べました。

イチゴはあまおうです。
イチゴの美味しい季節がやってきましたね。
苺大福を見る機会が増えました。
苺の酸味とあんこの甘さのコラボレーション。

これをあわせて大福にしようと思った人、すごいわ。
何を見てこの組み合わせを思い出したんでしょうか
ショートケーキを見て、いちご入れてみたらどうなるんだろう?
と思ったとか?

いまやすっかりスタンダード、というか、人気者。
それどころか、他のフルーツ大福もメジャーになってきました。

豆大福はちゃんと豆が感じられて、満足です。
調べてみると私も食べログでブックマークしていたお店でした。
早稲田の北のほうはなかなかいかないので、
こうやって伊勢丹とかに入っていると嬉しいな。
覚えておこうと思います。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 早稲田駅(メトロ)早稲田駅(都電)江戸川橋駅



nanarica和菓子 / 早稲田駅(メトロ)早稲田駅(都電)江戸川橋駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ミラノ ドルチェ トレ・スパーデ (Milano Dolce Tre Spade)」(麻布十番)☆自立する人気プリン


Collage_2023-01-01_17_14_09.jpg

魚亀で焼き魚定食を食べて、満足してお店を後にします。
「魚亀(うおかめ)」(麻布十番)☆うまっ!コスパ良すぎる魚定食

お隣の店がプリンで有名なお店なことを思い出し、というか、
行くか悩んでいました。
この後、出かけなきゃいけないので、プリンを食べたいけれど、
買っていいものか悩みます。
とりあえず、焼き菓子を選んで、悩んでプリンを1つ買います。
いろんな味があったのですが、店員さんが迷っている私に
やっぱり人気はノーマルなプリンですと言う一言で、
はじめての場合はまずはノーマルからだよねと思い、選びました。

最初は何とかテイクアウトして、どこかで無理矢理食べようと思っていたのですが、
3席だけど、お店の端にテーブルと椅子がある、ここで食べてもいいのかな
と、「やっぱりこちらでいただいて行ってもいいですか?」
と聞いてみます。
もちろんOKで、ドリンクもホットコーヒーを頼みます。
と言うことでプリンとホットコーヒーと焼き菓子で、1600円ほど。

プリンは型に入っていなくても、ケーキのように立つプリン。
他の方の口コミを読んでいましたが、確かに固めの、でも、
プリンのおいしさ、柔らかさも保っているプリンです。
なかなか私の乏しい表現力では伝えきれません。

店内には芸能人の方の色紙など、張り巡らさせています。
テレビにも何度も出ているようです。
コーヒーとプリンをいただきのんびりいただきます。
コーヒーもちゃんとカップ&ソーサー出てきます。

やっぱりテイクアウトじゃなくて店内でいただいてよかった。
あまり時間もなかったので、食べたら、すぐ店を後にしましたが、
この前に行った魚亀の店員さんと真反対のアドバイスいただける店員さんで、
会話にちょっとほっこりしてお店を後にしました。

ちょうどクリスマス前だったので、クリスマスのプリンもあっていいお値段。
写真を撮って良いですか?と許可をもらって、買えないけれど、
写真撮らせていただきました。
プリン好きにはたまらないかもしれません。
また、他の味のプリンを食べに行きたいと思います。

焼き菓子もおうちで美味しくいただきました。
でも、プリンがいいな。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:ケーキ | 麻布十番駅赤羽橋駅神谷町駅



ミラノ ドルチェ トレ・スパーデケーキ / 麻布十番駅赤羽橋駅神谷町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「赤坂青野 本店」(赤坂)☆やっと冷やしみたらしとご対面


Collage_2022-11-21_003A143A38.jpg

青山フラワーマーケットティーハウスでモーニングをした後は、赤坂青野本店へ向かいます。
「青山フラワーマーケットティーハウス 赤坂Bizタワー店」☆たくさんのお花に癒される

目的はこの時期本店でしか売っていない冷やしみたらしです。
以前は赤坂見附店などでも予約を受け付けていたようなのですが、
あまりの人気のせいか、予約は本店に直接出向いての受付のみ、
電話等では予約できないそうです(2022年10月現在)。

午前中であれば、冷やしみたらしを直接ゲットできると言う事だったので、
この日に行ってきました。
ちなみに、冷やしみたらしは10月末までだったので、今の時期はやっていません。

10時過ぎ開店直後にお店に行ったのですが、もう先客が2名いらっしゃいました。
人気なんですね。
皆さんいろいろ購入しているのですが、冷やしみたらしも注文している方が多かったです。

私ももちろん冷やしみたらしを頼み、それ以外にお店で温められていたたい焼き、
その他に、豆大福、ハロウィン前だったので、ハロウィンの上生菓子のセットを買いました。
和菓子会にもハロウィンの波ですね。
青野さんは季節のフルーツ大福なども種類を変えて出しているので、
商品開発にも積極的なんだろうなぁと思います。

たい焼きはあったかいので、別で分けておきますね、
と冷やしみたらしや大福などと別にしてくださいます。
たい焼きは、その場で食べながら歩きたい位でしたが、
夫も食べたいかと思って、お昼に食べるのを我慢して、持って帰ります。

たい焼きをなるべく均等に半分にするために、上下半分に割ります。
たい焼きだと、申し訳なさ、倍増。
おいしかったけれど、きっと買った直後は、もっとおいしかっただろうな。
この、あんこぎっしり感は私大好きです。

そして、念願の冷やしみたらしです。
こちらは、確か賞味期限冷蔵庫で3日間、焦って食べなくても大丈夫です。
青野に行くといつもいろいろ買ってしまうので、賞味期限を見て、
どの順番で食べようかいつも計画を立てます。

冷やしみたらしは串等には刺さっておらず、みたらしの中に白玉が浮いています。
白玉をスプーンですくって、周りのみたらしもたっぷりかけていただきます。
柔らかい、そして、程良いお醤油感と甘さです。新しいおいしさかも。

もう10月も下旬なので、むしろ涼しい天気ですが、夏に汗かきながら、
この子を食べると、ひんやりスイーツ和菓子でいいかも。
コンビニスイーツとかではありそうな気がしますが、
老舗の和菓子屋さんが出してるのも面白いですね。

豆大福も安定の美味しさ。
もう少し食べたいと思わせる大きさ。

Collage_2022-11-21_003A233A40.jpg

ハロウィンスイーツも美味しかったですが、1週間くらい賞味期限もあって、
ちょっと物足りなさもあり。
賞味期限短くて大変だけど、その分美味しい気もします。

何とかぎりぎりで冷やしみたらし食べられて、満足です。
青野さんは支店も多いので、いろんなお店にちょこちょこ行くと思います。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 赤坂駅乃木坂駅六本木駅



赤坂青野 本店和菓子 / 赤坂駅乃木坂駅六本木駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「赤坂青野 赤坂見附店」☆和菓子好きにはたまらない上品和菓子


Collage_2022-11-07_073A363A35.jpg

赤坂近辺にいくつかお店があり、トータルしたら結構購入してると思います。
お気に入りなのにお気に入りすぎて全然デビューできていなかったお店。
私はお気に入りほど何を書いていいか分からなくなってデビューが遅れてしまいます。

看板の冷やしみたらしに惹かれて、店内に入りました。
冷やしみたらしは売り切れと貼ってあったのですが、
水まんじゅうなども美味しそうだなぁと思い。
あ、当時の季節は夏ですね。。。

冷たそうなスイーツ和菓子を中心にいくつか買ってみました。
夏ってやっぱりこのプルプル食感がいいですよね。
他のあんこスイーツも安定感のある美味しさで、大きさを考えると若干お高いですが。

近くにある豆大福の浅田家は見た目はいまいちだけど、
ずっしりどっしりの豆大福だけで勝負。
「浅田家 (あさだや)」(溜池山王)☆食べログTop5000の豆大福、ずっしり美味し
こちらの青野は贈答品にも使える上品な和菓子、という感じでしょうか。


お正月に、もう年末かな、という時期にも寄っていて、
このお店の名物の和菓子の7種セットのようなものを購入していました。
こちらの投稿もしていなかったので、2回分まとめてさせてください。

このセットは私的には結構ヒットです。
なぜならお正月家にいることが多いので、ちょっと口さみしい時に食べるのにちょうどよい。
そして、毎回違うものを食べられて幸せなのです。

あとは普段だったら選ばないようなお菓子も、セットだから食べられるのがいいですよね。
普段はなさそうなのですが、もし年末通り掛かって覚えていたらこちらもオススメです。
ばら売りならそれぞれのお菓子、売っています。
手土産にもいいかも。
比較的賞味期限もそこそこあった気がするので、贈り物にもいいかもしれません。

さてさて、話は戻るのですが、看板にレモン大福というのもあったような気がします。
レモンは和菓子の世界にも進出してきたのか前日レモンどら焼きを食べました。
レモンは夏の風物詩として、洋菓子はわしどちらの世界でもすっかり定位置定番になってるのですね。

通りかかったらまたつい引き込まれてしまいそうです。
(平日夕方に吸い込まれたのですが、ほとんど売り切れでした)
冷やしみたらし、夏のうちに食べてみたいなぁ。
(この後、食べられたので、それはまた今度)



関連ランキング:和菓子 | 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅



赤坂青野 赤坂見附店和菓子 / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「おはぎと大福」(神楽坂)☆和風も洋風も美味しいおはぎ!リピ決定


Collage_2022-09-07_233A503A01.jpg

タルタルギーナでイタリアンランチをした後、草間彌生美術館に行こうと歩き始めました。
「トラットリア ラ タルタルギーナ(TRATTORIA La Tartarughina)」(神楽坂)☆満足度高いイタリアン


一緒にいた友達が、こちらのお店の看板を見つけ、
「ここ美味しいくて、有名ですよね」と言います。
私は知らなかったのですが、あんこが好きな私。
おはぎと聞いたら、行かないわけにはいきません。
前日も和菓子を買ったばっかりだったんですが、賞味期限を思い出し、どの順番で食べるか計算を始めます。

和風の新しい雰囲気のお店に入ると、ショーケースの中におはぎが並べられています。
そして初めて見る「みずもち」もあります。
冷たいゼリーのようなもので、水風船に穴をあけると、ゼリーが飛び出ます。
やばい、選べない。
欲しいものが多すぎる。
でも、賞味期限短い。
家にも和菓子がある。

悩んだ末に、おはぎを4種類と日持ちがするというみずもちを購入します。
昨日、買ったどら焼きは賞味期限3日だったよねーとか、いつ何を食べるか、計画を綿密にたててました。
このおはぎは夫と半分こして、今日の夜食べようという計画です。

おはぎはどれも丁寧に作られていて、繊細な味。
つぶあんなどベーシックなものは予想通り、裏切らないお味です。
くるみや紅茶などは、なるほど!新しいけど、美味しい。
和菓子と洋菓子の要素をうまく組み合わせているのかな。

他にもノーマルの駒なども食べたかったので是非また伺いたいと思いますたまたま偶然ですが良いお店を知ってよかった。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:大福 | 神楽坂駅江戸川橋駅牛込神楽坂駅



おはぎと大福大福 / 神楽坂駅江戸川橋駅牛込神楽坂駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「雪華堂 赤坂店(せっかどう)」(赤坂見附)☆お正月限定どら焼き


Collage202022-01-092011_58_07.jpg

年末に赤坂近辺に行った時に伺ったお店です。
(アップするの遅すぎますが。。)
店内入ると、年末年始モードで開運どら焼き的な物が売っていて、通常のどら焼きはお休みだそうです。
袋にはなんとめでたい七福神的なパッケージです。
どら焼好きの私は迷わず購入。

あとは最中を買いました。
どら焼きも最中もあんこがしっかりしてて、私好み。
これは勝手な私のイメージなのですが、赤坂とか赤坂見附、溜池山王のあたりはクオリティの高い和菓子屋さんが多いように思います。

年末年始は和菓子を買い込んで、少しずつ食べていました。
幸せなお正月でした。

こちらのお店もリピ決定。
近くに寄った時にはまた平常時に売っている和菓子をいただきたいと思います。
甘納豆が有名のようですし、ちょっと気になります。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅



雪華堂 赤坂店和菓子 / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「浅田家 (あさだや)」(溜池山王)☆食べログTop5000の豆大福、ずっしり美味し


Collage_2022-08-18_223A543A36.jpg

早速2回目の投稿。
平日昼間にこの辺を通りかかった日、そうだ!浅田家に寄れる!と。
前回行ったのは9時過ぎ、開店直後で豆大福のみ。
今回は11時過ぎで、他の商品もあるかも。

ということで、寄ったら、豆大福のほかに草餅も。
勿論、買うでしょう、とその後会う人に1つ別で分けてもらって、豆大福と草餅2つ。
本当は草餅も1つのつもりだったけど、うまく伝わらなかったので、
草餅は夫と1つずつ。
私は昼休みに公園でいただきます。
写真は日光もあって、ちょっとキラキラが過ぎますが。

豆大福は粒あんだけど、草餅はこしあん。
賞味期限はその日中だったと思うけど、なるべく早く食べた方が美味しい。
おもちの部分が固くなってくるので。

あんがしっかり。
私は粒あんの方が好きなので、豆大福の方が好みかな。
でも、草餅も豆大福とは違ったおいしさ。
ヨモギかな、ちゃんと感じられてる。
豆大福の豆がまた、美味しい。

友達にあげたら、子供が豆大福好きだから、持って帰って分けようかな、と。
結局、奥さんと3人で分けたらしい。
大きめだけど、3等分はさすがに小さい。
もう1,2個買っていけばよかったな。

奥さんが気に入ったらしく、どこで買ったか教えて、と言われました。
平日のみなので、近くに寄った際は是非。
私も機会があれば、すぐ寄ってしまいそうです。

お店の奥で、タオルを巻いて、豆大福を作っていると思われる大将もまた、
職人さん、という面持ちで素敵でした。
ごちそうさまでした。

ーーーー
Collage202022-04-232019_16_33.jpg

ずっと気になっていた浅田家さん。
会社員には厳しい営業時間。
平日の9時ー16時か。
一度、早く帰れた時にチャレンジしようと思ったけれど、17時じゃなくて、
16時までで撃沈。

この日は9時過ぎにこの辺を通る用事があったので、無理やり寄りました。
9時過ぎであるかな?と思ったのですが、お店の奥に、丸い豆大福が等間隔に並んでいます。
私が一番かと思ったら、先客1名。

豆大福以外もあるようだけど、朝いちばんには見当たらず。
豆大福は1つ200円。
大福としてはそこそこのお値段。
でも、手のひらに乗せるとずっしり重い。
これが200円の重み?

お昼にいただくと、柔らかいお餅の中にぎっしりのあんこ。
豆がアクセント。
美味い。
甘すぎず、皮とあんこの豆のバランス。
特に豆のアクセント。

これは、200円仕方ないな。
せめて、スイカかPayPay使えるといいのにな。
また、何とかして買いに行きたいと思います。
今度は豆大福以外のものもあれば、食べてみたいです。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:和菓子 | 溜池山王駅国会議事堂前駅赤坂駅



浅田家和菓子 / 溜池山王駅国会議事堂前駅赤坂駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5



浅田家和菓子 / 溜池山王駅国会議事堂前駅赤坂駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5


posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「トシ・ヨロイヅカ 東京(ToshiYoroizuka TOKYO)」(京橋エドグラン内)☆恵比寿店のおもひで…


Collage_2022-08-14_123A343A59.jpg

以前、恵比寿店があったころ、よく行っていたお店。
引っ越してからいけなくなって、あれよあれよといろんなところにお店を出しているな、とは思っていた。
京橋で南インドカレーを食べた後、友達が手土産買うというので、ついて行ったら、懐かしくてつい、ケーキ買って帰りました。
「ダバ インディア (Dhaba India)」(京橋・東京)☆食べログ百名店の南インドカレーとは?

暑いけれど、悩んだ末にやっぱりケーキ。
季節的にマンゴー多め。
ショートケーキ好きの夫ですが、苺じゃなくマンゴーのショートケーキ。
その下にはマンゴーのロールケーキ。
ショートケーキとロールケーキ、クリーム以外に何が違うのか聞いてみたところ、卵白だけでつくっているかどうか、とのこと。
糖質オフの紅茶のロールケーキを買おうと思っていたので、マンゴーはショートケーキにしよう。

お会計をして、包んでもらうのを待ちます。
こちらのお店はパンもあるんだ。
イートイン席も広そう。
テラス席もあり、京橋エドグランの季節限定?のテラス席のようなものもあり、お盆だったので、空いていました。

恵比寿店は本当に小さくて、お店の外のベンチでちょっとコーヒー飲めるかどうか、くらいだったので、それに比べたら、とってもゆったり。
お会計の時に、店員さんによく恵比寿店行ってたのですが、今は?と聞いたら、「なくなっちゃったんです」と。
チョコレートのお店になったところまでは追いかけていたけれど、コロナ禍だし、あぁ、なくなっちゃったのか、とちょっと悲しくなる。
あの時いた、女性のマネージャーさんっぽい方はどうしているのかな。
ふと顔が思い出される。

ご褒美ケーキは勿論、帰省の時の手土産とか、バレンタインの時とか(自分用含む、というか自分が欲しいものを買う)、お世話になったな。
そんな話をしながら、夫とケーキを美味しくいただきました。

低糖質の方は確かに甘さ控えめ。
ちょっと物足りない、と思う人もいるかもだけど、美味しいカレーを食べてお腹いっぱいの私にはちょうどいい。
夫が食べているショートケーキをつまみながら、思い出に浸っておりました。
調べたら、小田原などにもお店があるのですね。
ちょっと行ってみたい。
恵比寿のあのお店から、すっかり大きくなって、これからの活躍も楽しみです。
今度はパンもいただいてみたい。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:ケーキ | 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅



トシ・ヨロイヅカ 東京ケーキ / 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4



posted by よう at | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−